ブログ

2021年11月の記事一覧

教員同士の学び合い② 1年生と3年生の研究授業(国語)

10月に行った5年生の算数に引き続き、今回は国語の研究授業を行いました。十文字学園女子大学から冨山哲也教授をお招きし、公開授業及び研究協議を行いました。

1年生の国語は「じどう車くらべ」の学習です。児童がそれぞれ選んだ車の「しごと」と「つくり」を区別し、それぞれのつながりを意識して文章を組み立てる力を育みます。「高いところで助けを求めている人を助ける(しごと)」ために、「伸びるはしごがついている(つくり)」といった具合です。今回の授業では、「しごと」と「つくり」のつながりについて、友達と意見を交流する学習を行いました。友達の見方や考え方を学び、自分の考えを深めたり、広げたり、高めたりすることができていました。

3年生の国語は「すがたをかえる大豆」の学習です。Googleのアプリ「Jamboard」をフル活用する子供たちのタイピング力にも驚きましたが、「内容をまとまりとしてとらえる」ことを目標とする中学年の学習に合う形で、自分の文章をまとまりごとに分けて入力する姿が多く見られました。

月曜日課として教育活動を行うことにより、教員同士が学び合う時間を充実させることができました。保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

1

3

4

5

6年生 陶芸教室

今日は6年生の陶芸教室が行われました。

陶芸について講師の先生をお招きして作り方をていねいに教えていただきました。

6年生は思い思いに成形していました。

世界に一つしかない自分だけの陶芸作品、今から仕上がりが楽しみですね。

カップや貯金箱、お皿、ランプシェードなどとても上手に作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかよし遊び

今日は楽しみにしていたなかよし遊びです。

それぞれの場所に分かれて、高学年が中心になって遊びをリードしてみんなが楽しく安全に遊べるように考えていました。

体育館ではドッチボールや外ではおにごっこやだるまさんがころんだなど、楽しく遊んでいました。

マスクをして、密にならないように気をつけながら上手に遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育 マット

本日、6年2組で体育の示範授業が行われました。

6年生は自分たちで素早くマットを準備して、練習を始めました。

側方倒立前転やロンダートなどの技を友達と声を掛け合いながら取り組んでいました。

少しずつ寒くなってきましたが、準備運動をしっかりして、のびのび体を動かし体力向上に取り組んでほしいです。

3年生 大根の収穫

ていねいに耕して、畝を作って植えた二十日大根が大きくなりました。

気持ちの良い青空の下、今日は3年1組が収穫をしています。

子どもたちは5センチほどの大根をすっと抜いて、とてもうれしそうな表情をしていました。

持ち帰った後の予定を聞くと、お味噌汁、おでんの大根、煮物と小さな大根に大きな夢を持っているようでした。おいしく食べてくださいね。

 

 

 

 

 

 

チロルの森

チロルの森に新しい作品が展示されました。

子どもたちは新しいたくさんの絵に心を弾ませながら見入っています。

この期間中は個人面談もありますので、普段、なかなかお越しになれない保護者の皆様にもご覧いただく絶好の機会です。多くの方に優しく・温かいすてきな絵を鑑賞していただきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のりものクイズで楽しく学習!(1年生国語)

11月30日に研究授業を行う予定の1年生。この日はその検討授業を行いました。

「この のりもの、なーんだ?」

「ヒント1、うんてんせきがある!」

「ヒント2、かじのとき、たかいところでこまっているひとをたすけるたの、はしごがある!」

抽象的なヒント1に対して、ヒント2はとても具体的です。自分が選んだ乗り物図鑑を参考にして、ヒント2のような具体(文の中の「つくり」の部分)を選ぶ、1年生ながらちょっと難しそうな学習ですね。しかしながら、四小の子供たちは互いに学び合い、高め合う学習がとっても上手です。目的のためにあちらこちらへ出歩き、協働的な学びを主体的に進めていました。

クラブ活動紹介 〜和クラブ〜

4年生以上の児童が、自分の興味や関心に合わせて異年齢集団で活動する貴重な時間。今回は和クラブを紹介します。

和クラブは講師を招いての活動が多く、その専門的な取組が子供たちの意欲を一層高めています。今回も子供たちの目はひときわ輝きを放ち、素敵な作品を作っていました。

300%増加? 元気に外遊び

最近、四小の業間休みと昼休みの校庭がとてもにぎわっています。カードを持って元気に外遊びに出かける子供たち。

11月の生活目標である「元気に外遊びを」を達成させるため、四小児童が発案した取組です。カードに書かれた様々な種類の遊びを行い、実施する度にカードへ記録します。中には「◯◯先生と遊ぶ」のようなものもあります。

児童だけではなく、教員の姿も300%増加したように感じる、四小の校庭です。

 

 

 

「全員がエース」、フラッグフットボール

10年ほど前から小学校体育の定番になってきている「フラッグフットボール」。その魅力は「全員がエースになれる」という部分。

ボールを持ったまま走ることができるため、サッカーやバスケットボールのようなドリブル技術は不要です。そして1番の魅力は、チームワークで「相手を惑わし」て得点するという点。足が速く目立つ子がおとりになり、実は別の子がボールをこっそり持っていて奥まで侵入し高得点をゲット。全員が活躍できる作戦を立てたチームほど得点でき、喜びも大きくなります。

2年生 まちたんけん

2年生保護者の方々、地域の方々のご協力のもと、まちたんけんを実施しました。

普段生活している学区内にも、行ったことのない場所や詳しく知らない場所などがあることに気付いた子供たち。天候にも恵まれ、のびのびと活動することができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

今日は、講師を招いての鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。指の動かし方や息の吹き方など、まだまだ慣れないことも少なくないとは思いますが、音を楽しむことが1番。色んなメロディを奏でて楽しんでほしいです。

新座市人権教育発表会

本日、新座市人権教育発表会が行われました。

本来なら授業を参観して全体指導、講演会に参加をする予定でしたが、今回は感染防止の観点から集まらずに行うこととなりました。

本校職員は今日までに市内池田小学校、第三中学校で行われた授業動画を視聴しました。

どの授業も児童生徒と先生方との深い信頼関係が読み取れる素晴らしい授業でした。

また、ご指導及び講演会も分かりやすく内容も充実したもので大変勉強になりました。

この発表会で学び得たことを四小児童に戻していけるように教職員一同、今後も研修を深めて参ります。

 

6年生 音楽発表

6年生の授業参観で音楽の発表が行われました。合唱はクラスごと、合奏は学年合同でした。

1組 いのちの歌

2組 マイバラード

3組 With   You   Smile

合奏 Happiness 

どの学級も今日の発表に向けて一生懸命練習をしてきました。

合唱ではマスクの着用、合奏では飛沫防止ガードを設置しての発表となりましたが、緊張とともに楽しさも味わうことができ、大好きな保護者の方々に見守られ最高の思い出となりました。

6年生はおうちの方に日頃の感謝も表すことができて大満足でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月オンライン授業

10月より月例となったオンライン授業、今回も保護者の皆様のご協力により実施することができました。

新型コロナウイルス感染拡大第6波に備えたオンライン環境の維持・忘却防止は月例オンライン実施目的の1つですが、本校では同時に「授業改善のよる学力向上」も大きな目的としています。オンラインを手段とし、いかに効果的・効率的に授業を展開するか。そしていかに適切に評価するか。日々研究しています。

日常的なICTの活用が、低学年での実施を可能にしていると言えるでしょう。

表彰朝会

本日、表彰朝会が行われました。

科学展と身障者福祉のための美術展の表彰です。

入選した子は担当の先生からお名前を呼ばれて、教室で元気な声でお返事をして立ちました。

代表の3人は校長先生から賞状をいただきました。

おめでとうございます。これからも様々なことに挑戦して、がんばってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語主任研修会

市内の外国語主任の先生方の研修会が第四小で行われました。

5年2組の教室へは密を避けるために少人数しか入れないので、多くの先生方は閲覧室でタブレットから授業を参観しました。

授業者の先生は夏休みから授業について計画を練り、素晴らしい授業となりました。

子どもたちもやる気いっぱい、教室は活気にあふれていました。

外国語の楽しさに触れ、生涯にわたってコミュニケーションを図れる子どもになってほしいです。

 

 

 

 

 

 

赤い羽根の共同募金

赤い羽根の共同募金が始まりました。

初めての1年生は、「募金って何」「お金を集めてどうするの」など、興味津々でした。

児童会の高学年から赤い羽根をもらってうれしそうでした。

誇らしそうに名札につける低学年の子もいました。

初任者研修 研究授業

4年2組で特別活動の研究授業が行われました。

司会や副司会、書記の仕事など自分たちで仕事を分担して進めていました。

みんなが楽しめる「お楽しみ会」について、友達のこと、学級全体のこと、よく考えて発言していました。

安全に誰でも楽しめるのは何かな、賛成・反対の意見もしっかり発表することができました。

2学期最後のお楽しみ会当日が楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 二十日大根

3年生の育てている二十日大根が大きくなりました。

お天気も良く、暖かい日が続いて、大根に負けじと雑草も生えてきました。

今日は間引きや雑草抜きのお世話です。

二十日大根の収穫やおうちでのお料理が今から楽しみです。