ブログ

2022年2月の記事一覧

通学班会議・一斉下校

本日、通学班会議・一斉下校がありました。

3月に6年生が卒業し、来年度の4月に新一年生を迎える準備です。

明日からは新班長さんと副班長さんが班をまとめ、リードします。

その様子を3月中は6年生が最後尾で班の安全を見守ります。

地域・保護者の皆様にはこれからも見守りをお願いします。

 

 

オンライン授業参観

今日は高学年のオンラインによる授業参観が行われました。

保護者の皆さんはおうちから、職場から参観いただきました。

本来なら直接教室にお入りいただきたいところでしたが、それもなかなか叶いません。

少しでも教室の様子や子どもたちのがんばっているところを知っていただきたく設定しました。

子どもたちは画面をのぞき込み、「おうちの人の顔が写るといいな」「ちょっと緊張する」とうれしそうにしていました。また機会がありましたらよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

校庭の様子

第四小学校の今日の校庭の様子です。

今日は風が冷たく、お日様は輝いていましたが、外に出るのに少しためらう日でした。

しかし・・・

四小の子どもたちは元気いっぱい。先生も一緒に遊んでいます。

子どもたちは掃除が終わるとともに元気に外に飛び出していきました。

「廊下は静かに歩く」ことにも気をつけて行く様子も素敵でした。

ボールで遊んだり、鬼ごっこをしたり、なわとびをしたりととても楽しそうに遊んでいました。

 

おそうじ名人

昼休みに廊下を歩いていたらこんな素敵な場面に出会いました。

3年2組の教室入り口の様子です。

声をかけたら「もうそうじは終わっているけど、まだごみがあったから」

というものでした。

一人ではなく、友達と協力し合って行っているところも大変素晴らしいです。

3年2組の教室入り口はぴっかぴか。

みんなの教室がよりきれいになり、勉強も生活もやる気が出てきます。

これからもおそうじ名人がんばってください。

代表委員会

今日は代表委員会がありました。

来月の児童行動宣言について話し合いました。

みんなで学校のことを真剣に考え、あいさつ運動をしようということになりました。これまでも取り組んでいましたが、卒業も控えた6年生は最後にもう少しあいさつができるようになってほしいと考えたようです。見回りやがんばっていることなどの名人の紹介もあわせて行います。いつも四小のことを考えて様々な取組を行ってくれる代表委員さんには感謝です。

4年保健の授業

今日は4年生の保健の授業がありました。助産師の先生に来ていただき行われた授業です。感染拡大防止のために別室からのオンライン授業でした。

先生は性に関することを分かりやすく楽しくお話をしてくださいました。男女の身体のしくみ、赤ちゃんが生まれてくること、成長等、時に真剣に時に笑い声も聞こえ、集中して学んでいる様子が伝わってきました。たくさんのスライドや写真、模型や具体物を用意してくださりとてもためになる学習となりました。自分を大切にしようと思う気持ちも高まりました。

つのばこ

四小ではSDGsに取り組んでいます。なのはな学級につのばこを折るのがとても上手な子がいます。不要になった紙を使って折り、小さなごみを入れてそのまま捨てられるのでとても便利です。先生方もとても助かっています。また、来校されるお客様にもプレゼントをしていて大変喜ばれています。

工夫次第で生活が豊かになり、持続可能な社会につながっていきますね。

木の伐採

今年54周年を迎える第四小ができた当時から四小の子供たちの成長を見守ってきた桜の木の伐採が行われました。

残念と思う方も多いと思いますが、猿の腰掛けと呼ばれる古木にできるキノコが生えており、雨風の日には枝が折れて落ちていました。安全の確保のため、今回切ることになりました。

未来の四小の子供たちのためにまた少しずつ緑を増やしていきたいです。

パタパタアニメーション

チロルの森では参加型の展示をしていただいています。アニメーション監督の有原さんの計らいで子供たちもアニメをかいて楽しめるようになっています。長机にたくさんの作品が並んでいます。チロルの森をご覧の際には子供たちのパタパタアニメーションもぜひご覧ください。

カウントダウン

一年のまとめの3学期。それぞれの学年での学習や生活の力を身に付けまもなく一つ進級をします。ワクワクですね。そこにドキドキがたくさん加わるのが6年生。四小の6年生はしっかりしていてまとまっていて素直さがあり頑張りやさんで最高の最高学年です。保護者の皆様、6年担任の先生方を中心にこれまで愛情たっぷり育ててきた四小の先生方に感謝です。進学は嬉しいことですが、想像するだけでとても寂しい気持ちがいっぱいです。卒業式に笑顔で送り出せるように1日1日を大切に過ごしていきたいです。