令和4年度 学校ブログ
2年生 まちたんけん第2回
第2回まちたんけんに行きました。
2回目は福祉の里、栄緑道方面へ行き、公共施設を知り自然と触れ合いました。
福祉の里には公民館や図書館などがあることを学べました。
そして緑道では大きなバッタやドングリ、見たことのない木の実を見つけ楽しそうに遊んでいました。
まちたんけんを通して自分の住んでいる町についてたくさんのことを知ることが出来ました。
算数 研究授業
6年生のクラスで研究授業が行われました。
縮尺を使って実際の距離を出します。
今日の授業では学校から朝霞台駅とひばりヶ丘駅、どちらが近いでしょう?と身近な問題です。
縮尺が違う地図を用意されていました。
子どもたちは意欲的に取り組む様子が見られました。
授業終了後は、研究会が行われました。
教育委員会から指導者の先生が来てくださり、ご指導いただきました。
道徳授業
初任者の道徳の研究授業が行われました。
初任者の先生は、校内の先生方の授業参観から多くのことを学び、自分の実践につなげます。
親切について話し合ったり、考えたりすることができました。
卒業アルバム クラブ
クラブがありました。今日のクラブでは6年生の卒業アルバムの撮影も行われました。
6年生はいつもクラブの中心になりリードしてくれています。
今日も堂々と立派な姿で写真におさまっていました。ちょっと緊張しつつ・・・。
すべてがすてきな思い出になります。
野菜の栽培
3年生が野菜を植える準備をしています。
石灰や腐葉土などを混ぜ込み、みんなで協力して土作りをしました。
交互にシャベルを使って上手に土をやわらかくしています。
野菜作りが楽しみですね。
【教員ブログ3年】社会科見学
日頃の行いがよかったせいか、
天気にも恵まれ明治なるほどファクトリー・森林公園に行くことができました。
明治の工場見学では、全ての工程を見ることができ、
森林公園では、午前中 使用不可だったアスレチックが開放され、
楽しみにしていたアスレチックを全力で楽しむ姿が見られました。
【教員ブログ2年】まちたんけん
今日はまちたんけんへ行ってきました。
第1回目は学区内の馬場方面へ行き、蓮光寺や荒沢不動尊などあまり行くことのないお寺を見ることが出来ました。
とても楽しそうに探検していました。次回は学区外へと探検しに行きます。
3年生社会科見学~森林公園
森林公園では待ちに待ったお弁当の時間でした。気持ちのよい空と緑に囲まれた公園で友達と一緒に食べるお弁当は格別でした。
食べ終わると早速、アスレチックです。つり橋や長い滑り台など思いきり楽しんでしました。
頭、身体、心をいっぱい使って普段できない学びができた社会科見学でした。
3年生社会科見学~工場見学
工場見学です。
はじめにクラスごとの集合写真を撮って、前半グループからスタートです。
工場について、チョコレート作り等分かりやすくていねいに説明をしていただいた後、実際に動いている製造の様子を見学しました。
機械の様子や工場の方々の働いている姿に見いっていました。
機械がいっぱいある、働いている人が手を振ってくれてうれしかった、チョコレート食べたくなっちゃった等、思い思いの感想を口にしていました。
この後、バスで森林公園に向かいます。
3年生社会科見学出発
台風もさり、明日には雨マークもついている中、雨、風の心配なく3年生は社会科見学に出発することができました。
気持ちのよいあいさつでスタートをしたはじめの会では、今日学ぶことや社会科見学の約束を確認しました。
一人一人がしっかり話を聞いていました。
今日は工場の見学と広い緑の森林公園でのおいしいお弁当と楽しみがいっぱいです。
充実した社会科見学にできるよう感染対策にも配慮しながら、安全面の確保に努め、学びを深めてまいります。
道徳示範授業
初任者研修で道徳主任による示範授業が行われました。
子どもたちが自分事として捉え、自分の言葉で考えを伝え合う素晴らしい授業でした。
初任者の先生は「子どもに寄り添い、思いを引き出せるようにしたい」「発問を工夫したい」と学びを深めた様子でした。
道徳の授業に生かしていきたいと思いを深めていました。
第2回学校運営協議会
学校運営協議会が開催されました。
学校経営や学校評価の説明後、ご協議いただきました。
様々な観点からご意見をいただき、今後の教育活動に生かしてまいります。
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会
今日は鍵盤ハーモニカの使い方を学びました。
準備の形やどんぐりさんのおうち(ドレミの位置)など1年生に馴染みやすいような表現で教えていただきました。
また、救急車のサイレンの音や車のクラクションの音を弾きました。
これからどんな曲が演奏できるか楽しみですね。
四小SDGsおいしい物クイズ第4弾
おいしいものクイズでは先生方も挑戦しています。
先生がチャレンジしてもなかなか難しく、校長先生も一緒に考えています。
大人が取り組んでもおもしろい問題です。
温かな見守り・声かけ
懇談会終了後には、中央廊下の落とし物や児童の作品をご覧いただきました。
道徳掲示の生き生きした写真に「がんばっているね」硬筆作品に「上手だね」と温かに子どもたちの頑張りを見守ってくださる姿に心が温かくなりました。
また、四小SDGs「おいしい食べ物クイズ」にも「おもしろい」と挑戦してくださる姿もありました。
お声かけくださる中に、「いつも四小のホームページ見ています。四小アルバム楽しいですね。」と言ってくださる保護者の方がいました。
とてもうれしくてますます頑張ろうと思いました。
温かな声かけでやる気は高まると実感した瞬間でした。
私たち教職員は四小の子ども一人一人のよさや努力を見つけ、認め、温かな声をかけて児童の意欲を伸ばし、やる気を高めるために頑張っていきます。
1年生体育ボール運動
1年生が体育でボールを使った運動をしていました。
両手で正面でとる、相手に向かって投げる、ワンバウンドで届くようにするなど、
ポイントを押さえながら取り組んでいました。
先生の話をよく聞いて、青空の下、力いっぱい運動する様子が素敵でした。
昆虫の観察
3年生が昆虫の観察をしていました。
クロムブックを使って、昆虫の細かな様子まで観察して絵を描いていました。
脚の先や触覚など、上手に描き表していました。
クロムブック
クロムブックを使った学習を全学年でしています。
絵を描いたり、計算練習をしたり学年に応じて上手に活用しています。
友達同士の教え合いも上手になりました。
図工1年生 ふわふわゴー
1年生が図工で風で動くおもちゃを作っていました。
お肉のトレーやラーメンの入れ物で工夫して作っていました。
動きに合わせて飾り付けをしていました。
うちわで風をおこして、前に進むことができてうれしそうでした。
体育マット
開脚前転を知っていますか。
脚をしっかり伸ばしよい姿勢で回ろうと取り組んでいました。
坂を利用して何度も練習していました。
四小SDGsおいしいものクイズ第2弾
昨日から始まった「四小SDGsおいしいものクイズ」、今日もチャレンジしていました。
よく考え、推測し、通りかかった先生に声をかけヒントをもらいながら挑戦している姿はとても立派です。
さて、植物博士が現れるでしょうか。
四小SDGsおいしいものクイズ
今日から「四小SDGsおいしいものクイズ」チャレンジが始まりました。
四小で育てられている野菜やくだものの写真を見て、「あ~ん」の中から選んで記号を書きます。
「植物が好き、野菜に興味がある、おもしそう」と多くの児童が足を止めて見ていました。
環境に関心をもってくれることが大変うれしいです。
さて、何問正解できるでしょうか。
保護者の方も学校にお越しの際はぜひチャレンジしてほしいです。
家庭科示範授業
初任者の先生の学びのために示範授業があります。
今日は、家庭科主任が授業を行いました。
1食分の献立について栄養バランスを考え、おいしく食べるための工夫について学習しました。
初任者の先生からは参観して勉強になったところや自分の授業で真似したい、参考にしたいことなど意見が出されました。
算数授業
6年生の算数授業の様子です。
縮尺から距離を求める学習です。
地図上で線を引き、長さを求め計算をして距離を出します。
先生が1人1枚地図を用意してくれたのでそれぞれの地図を手に取り組んでいました。
やる気あふれる様子が伝わってきました。
2学期クラブスタート
クラブがありました。
楽しくドッチボールをしたり、折り紙に取り組んだりそれぞれ自分の選んだクラブで力を発揮しています。
和クラブでは外部から講師の先生をお招きして折り紙で入れ物や動物を作っていました。
一人一人思い思いの作品を作り上げうれしそうでした。
卓球クラブでは優勝者を発表しているところでした。
次のクラブも楽しみですね。
ありがとう 用務員さん
用務員さんはいつも子どもたちが安心・安全に生活できるようにお仕事をしてくださっています。
1年生の教室の壁紙がはがれていたところ、用務員さんがきれいに直してくれました。
みんなで心を込めてお礼を言いました。
示範授業 総合的な学習の時間
初任者の研修のために「総合的な学習の時間」主任の先生が授業を行いました。
「世界の国々を調べよう」~日本人や外国人が大切にしている文化や価値観~の授業です。
日本が大切にしているものについて、一人一人がよく考え、ワークシートに書き入れていました。
建物、和紙、ひな人形、寺、礼儀、ゆかた等、多くの意見が出ました。
この後、日本や世界の国々の大切にしているものや文化、それを守っている人々の思いを中心に学習を進めます。
初任者の先生も多くのことを学ぶことができました。
2学期の給食
いつも通りおいしい第四小の給食が2学期スタートをしました。
これは2年生のお片付けの場面です。
みんなで協力をして苦手な物は少し減らして、食べられる子はおかわりをしっかりして食感も空になっていました。
すばらしいですね。
これからもいっぱいおいしく食べて心も身体も大きくなってほしいです。
体力向上タイム
1学期に引き続き体力向上タイムが行われました。
体育委員会が準備をして楽しく取り組めるように工夫してくれます。
どの子も体育が大好きになってしまう魔法がちりばめられています。
図工の作品
3年生の図工の作品です。
カラフルな色で思い思いの構図で描くことを楽しんでいる様子がよく分かります。
懇談会にお越しの際はぜひご覧ください。
チロルの森
チロルの森では押し花が展示されています。
5年生がチロルの森を鑑賞していました。自分のクロムブックでお気に入りの作品を写真におさめていました。
実物をみるよさと、いつでも自分のクロムブックで作品をみるよさと両方楽しんでいました。
理科の観察
5年生が理科の学習でゴーヤや瓜の観察をしていました。
今年、四小SDGsに関連して、職員室前、2年1組、なのはな学級前で「みどりのカーテン」に取り組んでいます。
夏の間にぐんぐん伸びたつるに黄色のきれいな花や実がつき始めました。
5年生は真剣に観察をしていました。
また、2年生の教室からはダイナミックに育つ様子を見ることができます。
【教員ブログ1年】 虫探し
今週は生活科の時間で虫探しに行きました。
カエルやバッタ、くもやとんぼなど虫以外にもたくさんの生き物が見つかって、とても楽しそうでした。
生き物がよくいる場所を考えると「草むらの中」「物の下」「かべぎわ」と気付いていました。
来月は和光樹林公園で虫取りがあります。今から楽しみですね。
発育測定
2学期の発育測定を行いました。
測定の前に養護教諭より防災の日とからめて身を守ることの重要性についてお話がありました。子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
クイズ方式でこどもたちも楽しみながら取り組みました。各クラス全問正解の児童がいました。すばらしいですね。
もしも災害が起こったときにどう自分の身を守るか、おうちでもこの機会にぜひ話題にしてください。
草取りサポート
保護者の皆様による草取りサポート活動が行われました。
60名を越える保護者の皆様が来校され、お取り組みいただきました。
朝まで小雨が降っていましたが、活動が始まる時刻には霧も晴れ暑すぎず、寒すぎず絶好のサポート活動日和となりました。
夏の間に伸びた雑草を隅々までていねいに抜いていただきました。
終了時には軍手が真っ黒になるほどでした。
おかげさまで2学期、子どもたちは気持ちよく体育や理科、栽培活動に取り組むことができます。
新学期のお忙しい中、学校のため、子どもたちのためにお時間を作っていただき活動してくださった保護者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
通学班会議・一斉下校
2学期スタートに通学班会議・一斉下校がありました。
1年生は体育館で班長さんを待ちます。さすが四小1年生、待つ態度も大変立派でした。
さらにお迎えに来た班長さんが立派でした。優しく1年生に声を掛け、気配りしながら教室に向かっていました。
各教室では通学班ごとに集まって安全面や約束事の確認をしました。
一人一人がルールを守って安全に登校すること、子どもたちの意識を高め、学校、家庭、地域で協力し合って2学期も登下校中の事故0。
今後ともよろしくお願いします。
倫理確立委員会
2学期スタートは教職員研修で倫理確立委員会が行われました。
2学期以降も教職員が子どもたちのために全力で職務に当たることができるように心身ともに健康で、互いに声を掛け合い協力し合うことが大切です。そのためには、ライフワークバランスを保ちつつ、メリハリをつけて効果的に働くという側面も必要となってきます。
倫理確立委員会の先生が中心となり、進めてくれました。
全国の先生方の取り組みの紹介や一人一人が自分の生活スタイルを見直す活動も行いました。
学級始め
各学級で気持ち新たに2学期がスタートしました。
先生方もどんなクラスをみんなと作っていきたいか、2学期どんなことを目指しているか、夏休み中にどんなことを見て・感じて・伝えたいかなど、熱く思いを語ったり、会えなかった分の笑顔を向けたりと3時間という短い時間でしたが充実した2学期スタートとなりました。
子どもたちも夏の思い出を話したり、取り組みを発表したりうきうきしている様子が伝わってきました。
ちょっぴりあくびをしている子もちらほら。生活を整えて体調を整えて頑張っていきましょう。
2学期始業式
2学期始業式が行われました。
校長先生からのお話がありました。一人一人が真剣に聞いて、2学期がんばろうという思いを高めていました。
生徒指導部の先生からは「時こくを守り、落ち着いた生活をしよう」というお話がありました。
長い2学期が始まります。気持ちよくスタートできるよう保護者・地域の皆様のあたたかなご支援をお願いします。
新学期スタート
長い夏休みが終わり2学期が始まりました。
静かでさみしかった学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。
久しぶりに会える子どもたちに先生方も張り切っています。
おうちからは「いってらっしゃい」
学校では「おかえりなさい」の気持ちをこめて「おはよう」「夏休みどうだった」「しゅくだいは終わった」「2学期がんばろうね」という声が行き交っていました。
【教員ブログ6年】夏休み確認テスト
学校ブログの新企画「教員ブログ」です。これまで四小アルバムは教頭が中心となって作成しておりましたが、2学期からは各学年教員も学年児童の様子を【教員ブログ】としてお伝えします。
今後も随時更新予定です。お楽しみに。それでは、どうぞ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6年生では、Qubenaを使って夏休み確認テストを実施しました。
つい終わらせることが目的になりがちな夏休みの宿題。
そこで、中学校を見据え、6年生では、長期休業明けに毎回確認テストを実施することで、理解できるまで取り組むことの必要性や主体的に学習に取り組む態度の育成に努めています。
ぜひ、夏休みの学習の成果を把握し、2学期の学習に前向きかつ主体的に取り組んでほしいと思います。
夏休み18
人権教育に関する研修会が行われました。
校内の人権教育主任が外部の研修会に参加し、学んできたことを元に全教職員で学び合いました。
最新の情報や資料から今、わたしたち教員に求められているもの、子どもたちにどんなことを教えていくか、考えさせていくかを研修しました。
2学期の指導に生かしていきます。
夏休み17
教職員研修が行われている中、学童があった教室を普通教室にするための工事、整備、清掃が行われました。子どもたちが気持ち良く学べるようにていねいに作業をしてくださいました。
給食室の業者による清掃や点検、整備など夏季休業中は多くの方にお世話になりました。
夏休み16
午後は体育実技研修会でした。新座市全体で行われた体育実技研修会に参加した4名の先生が中心となり進めました。
暑い中でしたが、全員ジャージに着替え子どもたちによりよい体育指導ができるように研修に参加しました。
講習だけでなく、実際に動いてその運動の特性や効果的な指導を体験しました。
夏休み15
午前中にもう一つ研修がありました。外部から講師の先生をお招きして子どもたちに自己肯定感を高めるため、よりよい学級作りのための研修会でした。
講師の先生からは不適切な指導やそれによる児童への影響などお話がありました。
互いに確認しあい、2学期からの指導にいかしていきます。
夏休み14
来週から2学期が始まります。子どもたちより一足早く、教職員研修会がありました。
主幹教諭の先生を講師に令和2年度から始まった学習指導要領についてもう一度確認をしました。
3つの観点や指導と評価等を学び、改めて教材研究の重要性を一人一人が実感しました。
学び続ける児童の育成のために私たちも日々学び続けます。
夏休み13
市場坂門横の職員駐車場後ろの花壇にパセリが植えてあるのをご存じですか?
3年生の理科の学習のために植えたものです。
パセリにはキアゲハという大きく美しい蝶がたまごを生みます。
夏休み中に産み付けられていたため、職員が採集して育てました。立派に育ち飛び立ちました。故郷の四小に遊びに来てほしいです。
夏休み12
校舎3階の一部教室と廊下の天井に雨漏りがありました。
連絡をしたところ、夏休みのうちに工事をしていただけることになりました。
2学期からも子どもたちが安心、安全に過ごせるように暑い中の作業、本当にありがたいことです。
夏休み11
学校閉庁中に台風が来ました。職員が風で倒れないようにとひまわりをひもでしばっていました。
子どもたちに見せたいとまかれたひまわりでしたが、夏休み中に立派に咲き誇り2学期始業時には種になってしまいます。
PTAの皆さまが水やりをしてくださったおかげで学校の草花は暑い夏も負けずに元気いっぱいです。
夏休みの四小10
夏休み中の四小もPTAの皆様のおかげもあり自然環境豊かな緑あふれる学校です。
チャボさんの熱中症予防のための緑のカーテンも順調です。
なのはな学級の夏野菜も元気に育っています。