ブログ

カテゴリ:今日の出来事

学びが充実した2学期でした

【OMO分散登校】

初めての試みで心配もあったかと思いますが、タブレット端末の操作にも慣れ、学習を支援する文房具の強い味方の1つとして活用する力を身に付けました。

【運動会】

制限が多い中での実施となりましたが、何が大切なのか、何をどのように伝えるべきかを再考する力を身に付けました。

【宿泊行事】

無事出発できるか心配もありましたが、歴代の高学年が経験したことのない、現地での季節を感じながらの貴重な時間を過ごすことができました。

 

そして12月24日、無事に終業式を迎えました。校長室から配信し、教室で参加するオンライン型にも慣れ、子供たちはそれぞれ力を付けた2学期を振り返っていました。

配信元である校長室の様子(児童代表の言葉、表彰授与)を、画像と動画で紹介します。なお、動画は令和4年1月14日までの限定配信となります。

 

↓児童代表の言葉(一部)↓ ※令和4年1月14日までの限定配信となります。

https://youtu.be/1hvH3v0JBCc 

https://youtu.be/mU1GrzEX-a0

大掃除

大掃除が行われました。

2学期の最後に自分たちの学校をすみずみまできれいにします。

第四小の児童はお掃除名人。自分でよごれを見つけて、ていねいにお掃除しています。

しかも集中して掃除するためおしゃべりもせずに黙々と取り組む姿は大変立派です。

校舎自体は歴史のあるものですが、教室も廊下も子どもたちのがんばりと保護者の皆様のご協力でぴかぴかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者クリンネス

大掃除のクリンネスが行われました。

保護者の皆様は年末のお忙しい中、学校にお越しくださりエアコンのフィルターや窓など、子どもたちが掃除をするのが難しいことを中心に取り組んでくださいました。

本当にありがたいことです。四小の保護者の皆様はいつも温かく、熱心で大変感謝しております。

来年も庭園クリンネスなど年明け早々に保護者の方にお越しいただきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

書き初め同好会3回目

書き初め同好会の第3回目が行われました。

書き初めの練習をたくさんしたいと集まった3年生から6年生までの子どもたちが練習をします。

書写部の先生方だけでなく、多くの先生が指導に当たりました。

先生が右払いがいいね、名前はこう書くといいよ、とていねいに声をかけたり、実際に書いて見せたりしていました。

ほめられてうれしそうにしている子やアドバイスされたところを何度も書いてみる子など、本当にやる気いっぱいでした。

きっと、冬休みも自分のめあてをもち真剣に書き初めに取り組んでくれることと思います。

3学期の競書会がとても楽しみです。

主体的に行動するそれぞれの休み時間

「九九の確認をしたいので、休み時間に見てください」

先週、やる気にあふれたかしこい児童と約束をし、業間休みに児童会ルームへ向かいました。

しばらくすると、児童会ルームに代表委員が集まり、打ち合わせを始めました(写真1、2枚目)。さらにその数分後、今度は児童会担当の児童が数名集まり、作業を始めました(写真3枚目)。

元気に外で遊んだり、不足していると感じた学習に取り組んだり、自分の役割を充実させたりと、四小の児童は休み時間も主体的に生活していて、とてもかしこいです。

3枚目の写真の下に、代表委員の打ち合わせの様子(生活目標意識化のための発表練習)を動画で紹介していますので、ぜひご覧ください。

https://youtu.be/NVKDcD1imd4

算数掲示

先生方が工夫をして校内に掲示しています。

今回は、算数の学習についてです。

6年生の算数では、卒業までに覚えておきたい36です。

6年生は階段を上がりながら、じっくり見ていました。

そして、5、6年生は階段を上がった先にも掲示があります。

学習は教室の中だけではないです。

様々なことに目を向けて、学びを広め、深めてほしいです。

 

図書室廊下の読書の木

図書委員会の取組「読書の木」が図書室前に並びました。

全クラスの取組があったため、廊下にはたくさんの木が並びました。

はっぱがたくさん茂っているのは多くの児童が本を読んだ証拠です。

読書の木の取組は終わりましたが、これからもたくさんの本を読んでもらいたいです。

冬休みは同じ本を読み合って、お子さんと感想を交換するのも楽しいですね。

 

 

 

 

 

 

おそうじ名人

第四小学校では、今、給食中の放送で「名人」シリーズを進めています。

第1弾は「あいさつ名人」でした。2年2組のあいさつ名人にあいさつポイントをお話ししてもらいました。

相手の目を見て、はっきりとあいさつすると相手も自分も気持ちよく、元気いっぱいになると話してくれました。

次は、「お話名人」です。6年1組のお話名人にお話のポイントをお話ししてもらいました。

お話名人は高学年の人は意見と感想を分けて話すとよく伝わります。低学年の人は例えば落とし物を渡すときに「これ」や「落とし物」だけでなく、「落とし物が落ちていました」と最後まで話すようにしましょうとお話ししてくれました。

そして、昨日は4年1組のおそうじ名人です。掃除のポイントを具体的に教えてくれました。

四小にはたくさんの名人がいます。素晴らしいことは、放送をした後、聞いた子が挑戦をしてくれてたくさんの名人が増えることです。

これからの名人の活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

書きぞめ同好会

書きぞめが始まりました。

今年習字が始まった3年生にとっては初めての大きな筆を使っての書きぞめです。

今年、新しい試みとして、いつもは代表に選ばれた児童が集まって練習をしていましたが、今年度は意欲面も考慮して、挑戦したい、たくさん練習したいというお子さんが集まっての書きぞめ同好会です。

四小書写部の先生方を中心に止め、はらいなど、声をかけたり励ましたり、ポイントを教えたりと集中して取り組んでいる様子でした。

また、中央廊下には書写部の先生があえて、お手本とは異なる文字の形や書き方をして貼りました。

それは、自分でお手本と比べて、「ここもっと長くしないと」「右払いができていない」「この書き方は上手」など見つけることを通して実際に自分で書くときに気をつけて書けるようにというねらいです。

冬休み、おうちで書くときもお手本をよく見ることと書き終わった後、もう一度振り返ることで次の1枚をさらにていねいにより正しく書くことができます。上手に書けたところは大いにほめてあげてください。

 

書きぞめ研修会

書写主任の先生を中心に書きぞめの研修会が行われました。

実際にお手本を見て書くことで指導のポイントを学ぶことが目的です。

「このはらいが子どもたちは難しい」「こうすると書けるから、ここで筆を少し持ち上げて線を細くするように声をかけよう」

など、互いに学び合いました。

 

 

 

 

 

 

倫理確立委員会

倫理確立委員会が行われていました。

子どもたちによりよい指導をするための意識を高め、学校全体で共有してチームとして取り組んでいこうということがねらいです。

子どもたちのよりよい学びにつながるためには、教師である私たちが心も体も健康であることが大切です。

それぞれグループごとに課題について話し合い、よりよい方策を全体の場へ提案して深めました。

今後の教育活動につなげていきます。

 

 

 

 

 

 

アフター修学旅行 ~ふくべ細工の作品到着~

それぞれの個性が輝く作品に仕上がったふくべ細工。先日学校に到着し、子供たちの手元へと届きました。

修学旅行の余韻を楽しむ子供たちの様子を、今回は動画で紹介します。

 

1組

https://youtu.be/gINWb44StZ8

2組

https://youtu.be/3nEiuudzqBA

3組

https://youtu.be/27_EzFsft1M

修学旅行2日目の様子

事前に学習してきた日光東照宮を見学し、予算に合わせてお土産を買い、昼食後は東武ワールドスクウェアを見学し、学校へ戻ってきました。全員が大きな怪我や事故、トラブル等なく過ごすことができました。一層成長した最高学年の姿に、来週以降も期待が高まります。

 

修学旅行1日目の様子

日光は驚きの冬景色。特に湯元源泉と湯ノ湖の散策時は晴天ながら細かく吹雪く積雪の中を注意深く歩く様子がとても印象的でした。湯滝が入場規制により見れなかったことは残念ですが、子供たちにとってとても貴重な経験になったことと思います。

6月から延期となり、寒い時期の実施ということで多くの心配事もありましたが、12月だからこそ経験できたことがあったと実感した1日でした。

これから夕食、入浴にふくべ作り体験と、まだまだ楽しみがいっぱいです。

修学旅行出発

絶好の修学旅行日和となった今日、6年生は1泊2日で修学旅行で日光に向けて出発しました。

大きな荷物を持って、たくさん洋服を着込んでの修学旅行となります。

日光は場所によっては雪が積もっていたり、気温がマイナスになったりと埼玉では想像ができない様子になっています。

1日目は華厳滝や日光湯元源泉、戦場ヶ原、竜頭の滝など、車窓から楽しんだり、バスから降りて歩いたり楽しい1日を過ごします。ホテルでは、おいしい夜ご飯とふくべ作りが待っています。誰一人けがや病気もなく、元気に明日、たくさんの思い出を胸に帰ってきてほしいです。

保護者の皆様には、一度延期になった修学旅行、準備やお子さんの体調管理、本日のお見送りなど大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教員同士の学び合い② 1年生と3年生の研究授業(国語)

10月に行った5年生の算数に引き続き、今回は国語の研究授業を行いました。十文字学園女子大学から冨山哲也教授をお招きし、公開授業及び研究協議を行いました。

1年生の国語は「じどう車くらべ」の学習です。児童がそれぞれ選んだ車の「しごと」と「つくり」を区別し、それぞれのつながりを意識して文章を組み立てる力を育みます。「高いところで助けを求めている人を助ける(しごと)」ために、「伸びるはしごがついている(つくり)」といった具合です。今回の授業では、「しごと」と「つくり」のつながりについて、友達と意見を交流する学習を行いました。友達の見方や考え方を学び、自分の考えを深めたり、広げたり、高めたりすることができていました。

3年生の国語は「すがたをかえる大豆」の学習です。Googleのアプリ「Jamboard」をフル活用する子供たちのタイピング力にも驚きましたが、「内容をまとまりとしてとらえる」ことを目標とする中学年の学習に合う形で、自分の文章をまとまりごとに分けて入力する姿が多く見られました。

月曜日課として教育活動を行うことにより、教員同士が学び合う時間を充実させることができました。保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

1

3

4

5

なかよし遊び

今日は楽しみにしていたなかよし遊びです。

それぞれの場所に分かれて、高学年が中心になって遊びをリードしてみんなが楽しく安全に遊べるように考えていました。

体育館ではドッチボールや外ではおにごっこやだるまさんがころんだなど、楽しく遊んでいました。

マスクをして、密にならないように気をつけながら上手に遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チロルの森

チロルの森に新しい作品が展示されました。

子どもたちは新しいたくさんの絵に心を弾ませながら見入っています。

この期間中は個人面談もありますので、普段、なかなかお越しになれない保護者の皆様にもご覧いただく絶好の機会です。多くの方に優しく・温かいすてきな絵を鑑賞していただきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

300%増加? 元気に外遊び

最近、四小の業間休みと昼休みの校庭がとてもにぎわっています。カードを持って元気に外遊びに出かける子供たち。

11月の生活目標である「元気に外遊びを」を達成させるため、四小児童が発案した取組です。カードに書かれた様々な種類の遊びを行い、実施する度にカードへ記録します。中には「◯◯先生と遊ぶ」のようなものもあります。

児童だけではなく、教員の姿も300%増加したように感じる、四小の校庭です。

 

 

 

新座市人権教育発表会

本日、新座市人権教育発表会が行われました。

本来なら授業を参観して全体指導、講演会に参加をする予定でしたが、今回は感染防止の観点から集まらずに行うこととなりました。

本校職員は今日までに市内池田小学校、第三中学校で行われた授業動画を視聴しました。

どの授業も児童生徒と先生方との深い信頼関係が読み取れる素晴らしい授業でした。

また、ご指導及び講演会も分かりやすく内容も充実したもので大変勉強になりました。

この発表会で学び得たことを四小児童に戻していけるように教職員一同、今後も研修を深めて参ります。

 

表彰朝会

本日、表彰朝会が行われました。

科学展と身障者福祉のための美術展の表彰です。

入選した子は担当の先生からお名前を呼ばれて、教室で元気な声でお返事をして立ちました。

代表の3人は校長先生から賞状をいただきました。

おめでとうございます。これからも様々なことに挑戦して、がんばってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤い羽根の共同募金

赤い羽根の共同募金が始まりました。

初めての1年生は、「募金って何」「お金を集めてどうするの」など、興味津々でした。

児童会の高学年から赤い羽根をもらってうれしそうでした。

誇らしそうに名札につける低学年の子もいました。

ありがとう、林間学校

全員参加でスタートした林間学校。怪我や体調不良といった心配事もなく、全員で元気にゴールすることができました。

1日目の雨、2日目の快晴、朝晩の冷え込みなど、子供たちに自然との共存について考えさせてくれた天候に感謝。

健康や安全の管理を支援してくれたおうちの人・施設の方・先生方・友達に感謝。

色んな人やものに支えられて生きている。通学班で自分(班長)の代わりをしてくれた子にありがとうって言いたいな。そういえば毎日旗振りをしてくれている交通指導員さんに、もっと感謝したいな。2日間を振り返って、そんなことも感じてくれたらな、と思います。

引き渡し訓練

1学期延期になっていた引き渡し訓練が行われました。

震度5弱の地震が起きたと想定のもと、保護者の皆様にお迎えに来ていただきました。いつ起こるかも知れない震災から一人一人が命を守るため、日頃から備えておくことが大切です。この経験をもとに地震が起きたらどうするか、家族はどのように行動するかご家庭でも話し合ってください。

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

緊急事態宣言や感染拡大防止のため、中止になっていた朝の読み聞かせが行われました。子供たちも先生方も待ちに待っていた読み聞かせです。ワクワクしたり、ドキドキしたり、じっくり聞き入っていました。子供たちは朝一番で心の栄養をたっぷりたくわえることができて、1日穏やかに過ごすことができました。PTA読み聞かせボランティアの皆様、来年20周年を迎えるお話リーフの皆様、子供たちのために本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

なお、お話リーフでは常時、会員さんを募集しています。子供たちのために本を選んだり、目をキラキラさせて嬉しそうに聞き入る子供たちの様子をみたりとやりがいのある素晴らしい活動です。興味をお持ちいただいた本校保護者の皆様、地域の皆様、ぜひお気軽に学校までお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体力向上

中央廊下に体育部の先生方が体力向上のために掲示やグッズを用意しています。

スポーツの秋、運動会や外遊び、子供たちはとても楽しみながら運動に慣れ親しんでいます。握力を高めるためのグッズを使って楽しそうに運動をしている様子がみられます。体力向上は小さな積み重ねが大切です。ご家庭でもお子さんと気持ちよく汗を流してみてください。

ハロウィン

一年生が楽しめるハロウィンの行事を集会委員会が企画して行われました。

小さな三角コーンの中には集会委員会が用意したハロウィンの折り紙が入っています。用意、スタートで一年生は走って一つずつ三角コーンを開けて中に入っている宝物を探します。

ていねいにかわいく折られたおばけやかぼちゃの折り紙を見つけ、とても喜んでいました。集会委員会の皆さんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学力調査検証

全国学力学習状況調査において、6年生を対象とするCBT化に向けた検証が行われました。県内多くの学校がありますが、第四小学校がただ一校選ばれました。これまで学力調査は紙を使って行われていましたが、数年内にタブレットを使って行われることとなります。問題も回答も今、学習で使っているクロムブックで行うということです。その効果を検証するために四小の6年生が実際にタブレットを使って問題を解いている様子を視察にいらした文部科学省、国立教育政策研究所、県の義務教育指導課、南部教育事務所、新座市教育委員会の皆様がご覧になりました。少し緊張した様子もありましたが操作が上手な本校の6年生は落ち着いて問題を解いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会 開閉開式

運動会の開閉開式でも児童は力を発揮しました。

応援団長による選手宣誓や応援合戦は大変素晴らしいものでした。

また、東京オリンピックで実際に使われた聖火トーチを持って、体育委員長さんが団長さんとともに入場をしました。

改めて四小児童のためにトーチを貸してくださった地域にお住まいの奥野様には感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

運動会

今日は、好天にも恵まれ、運動会が行われました。

例年とは、異なる形での実施となりましたが、子どもたちはこれまでの練習の成果を力いっぱい発揮することができました。どの学年も創意工夫をして、表現や競技に取り組みました。

お子さん1人に保護者の方が1名という制約はありましたが、ご理解いただき、ご来校いただきました。

友達と力を合わせることの大切さや目標に向けて全力で取り組むことの重要性を学びました。

ぜひ、この経験をこれからの学校生活につなげてほしいです。

応援、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の花壇

本日、PTA厚生部の方々が、子どもたちのために花の植え替えをしてくださいました。

パンジーなど、秋から冬、そして春まで楽しめる可愛らしい花々です。

昨日の草取りクリンネスは天候不順のため、中止となってしまいましたが、今日は動くと汗をかくような好天となりました。やや、暑い中、たくさんのお花をていねいに並べ、時間をかけて活動をされていました。

日頃より、PTAの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

ぜひ、四小にお越しの際は、正面の円形花壇と新しくできたスマイル サポート ガーデンをご覧ください。

今週の運動会はお楽しみポイントがたくさんあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑の羽募金

今年度、四小ではSDGsに取り組んでいます。

日頃からSDGsを意識して仕事をしてくれている栽培委員会では、「目標15 陸の豊かさも守ろう」の視点で緑の羽募金の取組に挑戦しました。

どんな方法でみんなに周知するか話し合い、ポスターを作成し、放送で呼びかけました。

その活動から8597円の募金が集まりました。

募金されたお金は緑を守る活動に使われます。

取組をした栽培委員会児童は、楽しかった、またやりたいと話していました。

活動、お疲れ様でした。

募金にご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教職員研修

先生方の研修会が行われました。

授業を中心に行う研究授業・研究協議会の他に、危機管理に関することや安全に関することなど日頃より多くの研修を積み重ねています。

今日の研修は、よりよい働き方や業務の優先の仕方等、子どもたちのために、いかに効果的に働くかという視点での研修となりました。また、夏に予定していた体育の研修会も併せて行いました。

今後も心身ともに健康に、そして教職員一同、協力して取り組んで参ります。

体育実技の研修会では、体育館で行われていたため、校庭に遊びに来ていた多くの児童がのぞいていました。

準備体操の指導法やソフトバレーの実技の場面を見て、「先生たちが体育をしている」と驚いた子もいるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チロルの森

今回のチロルの森は四小PTA文化部の役員の皆様による開催となりました。

新座総合技術高校 デザイン科の学生さんの作品展です。

特に設置については、新座総合技術高校の先生も来てくださり、ていねいに見やすく設置をしてくださいました。

先生は、事前に四小にも来てくださり、下見、準備をしてくださいました。

貴重な作品を四小児童のために提供してくださった新座総合技術高校の教職員および生徒の皆様、PTA文化部役員の皆様には感謝に気持ちでいっぱいです。

大切に鑑賞するようにします。

また、このような時期なので、保護者、地域の方もなかなかお越しいただけないことが予想されますので、ここで作品を紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかよしデー

なかよしデーが実施されました。

たてわりのグループで楽しく遊びました。

ドッチボール、鬼ごっこ、フルーツバスケット、ハンカチ落とし・・・

ドッチボールでは、高学年は優しく投げて、低学年も安心して遊べるように配慮していました。

四小のリーダーはさすがです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマイルサポートガーデン

 

学童保育室移設工事に伴い、駐車場裏と市場坂門横に花壇ができました。

「スマイル サポート ガーデン」と名付けられました。

四小の子どもたちの「笑顔を応援する庭」という意味です。

プレートは、6年生 栽培委員会の書記さんが書いてくれました。

とってもすてきなプレートです。

学校にお越しの際にはぜひ、ご覧ください。

たくさんの草花が植えられています。

 

 

 

 

 

 

校内掲示

保護者の方になかなか学校にお越しいただく機会がないですが、図工の絵や立体の作品、国語の学習等、子どもたちの頑張りの様子が見られます。

ぜひ、お越しの際はご覧ください。

先生方も児童の学びのために工夫しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なのはな学級遠足

快晴の空の下、なのはな学級が樹林公園へ遠足に行きました。

広々とした自然を満喫しながら、寝そべるなどのんびりと過ごしたり、おにごっこをして走り回ったりしました。

帰りは少し疲れた様子でしたが、どの子も充実した笑顔を見せてくれました。

1年生さつまいもほり

1年生が生活科でさつまいもほりに行きました。

学校近くで畑をされている地域の方のご厚意で毎年、掘らせていただいています。

昨年は残念ながらできなかったさつまいも掘り。

今日はお天気もさつまいもほり日和の最高の秋の一日となりました。

重い、大きい、疲れた、何にしてたべようかな、と思い思いに一生懸命掘っていました。

最後は、お礼を言って帰りました。

おうちの方はお洗濯が大変かもしれませんが、ぜひ、楽しく、おいしく食べてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会へ向けて

学校では、今月30日(土)の運動会へ向けて各学年、練習をしています。

先生方は、感染症の状況にも注視しながら、発達段階に応じた団体競技や表現活動を考えていました。夏休みや放課後も話し合ったり、DVDを見たり、実際に動いてみたりと一生懸命、子どもたち一人一人が輝ける内容になるように取り組んでいます。

子どもたちも得意・苦手はあるかもしれませんが、一生懸命話を聞いて、取り組もうとがんばっています。

2年ぶりの運動会当日、ぜひ晴れて思う存分楽しんでもらいたいと思います。

写真の様子は、普段は体育館や校庭で練習をしていますが、教室でも取り組んでいる様子です。

読書の木

読書の秋です。読書活動の推進のために各学級に1本、図書委員会の児童が読書の木を準備しました。

本を読んだら葉の形の紙に感想を書いて木に貼っていきます。

学級全体でたくさんの本を読むとたくさんの葉が茂っていくことになります。

また、この時期はいつもの本の貸し出しよりも多くの本を貸し出しています。

ぜひ、たくさんの本を読んでほしいです。

10月全校朝会

10月の生活目標は、よい本をたくさん読もうです。

10月の全校朝会では、地域にお住まいの今井さんがいらしゃいました。

今井さんは、読み聞かせやチロルの森の展示でもお世話になっております。

今回は、自作の絵本をオンラインで読み聞かせてくださいました。

 

 

 

 

1年生生活科見学

今日は1年生の生活科見学がありました。朝の時点でお天気の心配もありましたが、元気いっぱい出発することができました。リュックに虫かご、水筒を持ってたくさん歩いて樹林公園に行きました。

樹林公園に着いてすぐに虫取りを始めました。虫取りでは、バッタやカマキリなど、楽しそうに捕まえていました。

ちょっと虫取りが苦手な子もわいわいと駆け回っている様子が見られました。

虫取りの後はクラスでの遊びです。

たっぷり遊んで、たっぷり歩いて、給食の後、ちょっと眠そうな子もいましたが思い出に残る生活科見学になったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内展示 児童の作品より

校内に身体障害者福祉の美術展で入選したお子さんの絵が飾られています。

懇談会がオンラインだったため、なかなかご覧になる機会がないと思いますので、一部ご紹介します。

学校にお越しになる機会がありましたらぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜に気づく心の豊かさ

一時期寒くなり、その後暖かくなったためか、桜門付近のさくらが咲きました。

ほっと心和む様子ですが、さらにすてきにうれしいことは、その桜の小さな花に気づいたのは

6年生の男子児童でした。

給食を食べて、すぐに下校をして、家庭でオンライン授業と、子どもたちの生活も慌ただしく、忙しい中でしたが、ふっと桜の木に目をやり、気づける感性が素晴らしいと思います。

これからもそっと足下の小さな草に目をやったり、空を見上げたり、心豊かな四小児童でいてほしいです。

桜の花に希望を見つけることができました。

用務員さん ありがとうございました

5年半お勤めくださった用務員の倉田さんがご退職になりました。

用務員さんとして暑い日も寒い日も四小の子どもたち、職員のためにお仕事をしていただきました。

いつも優しく、温かい倉田さんでした。大変お世話になりました。

本日はお勤め最終日であったため、校長先生からお礼の言葉と職員から花束をプレゼントしました。

今後は、馬場地区で登下校の安全を見守ってくださいます。

お体を大切に、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

        

中秋の名月

秋の夜空、満月をご覧になりましたか?

4年生では理科の学習で月の観察をしています。

澄み渡る秋空、昼間は青、夜は黄色にと、風も涼やかで季節が感じられるようになりました。

中秋の名月の21日には国語掲示で「中秋の名月」が貼られました。

中央廊下にはピンポン玉で作られた月見団子やすすきが飾られました。

給食ではお月見ゼリーで食からも季節を感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聖火のトーチ

これまで1年生から4年生までがよく通る中央廊下にあった聖火のトーチが高学年昇降口に展示されました。

5,6年生も間近に見ることができました。

「持ってみたいな」「どのくらいの重さがあるのかな」「きれいだな」と口々に話していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 算数授業研究会

先生方の授業研究会が行われました。

通常は、実際の授業を参観した後に行われますが、今日の研修会では、授業を行う際に作成する指導案をもとにした取り組みの発表でした。

授業者である佐々木先生が、新しい学習指導要領の観点に沿った「主体的・対話的で深い学び」につながる新しい授業の形、取り組みについて提案してくださいました。本校の研究、授業改善につながる視点で取り組みを発表していただいた後には、先生方がグループで話し合い、より理解を深めました。これからの研究・よりよい授業に生かして参ります。