カテゴリ:授業の様子
体育
春らしい日差しの中、3年1組と2年2組が体育をしていました。
マスクはしながらも声を掛け合うなど元気な様子が感じられました。
3年生はチームで協力して点数が入ると歓声が上がっていました。
2年生は遠くからも分かるくらい号令の声も大きく楽しそうでした。
版画
5年生の図工の様子です。
版画の授業です。さすが、5年生。彫刻刀の扱いも大変上手です。
この授業では一度彫って、刷ったら完成ではなく、刷って作品作りをした後、さらに彫り進めます。創意工夫を凝らし、新しい線を加えたり、色を変えたりして刷る等とても楽しい単元です。
互いに作品を見せ合い、認め合う姿も素敵でした。
6年生 卒業に向けて
今日から卒業証書授与式の練習が始まりました。いつも仲間思いで明るく頼もしい四小6年生がいよいよ卒業です。
今日の練習の態度も大変立派でした。感染予防のため、多くのお客様のご臨席を賜ることはできないことは残念ですが、そのことを感じさせない心に残る最高の卒業式を子どもたちの力で作ります。地域の皆様、今後も6年生、春からは立派な中学生をいつまでも見守ってください。
理科観察農園
春の訪れを感じさせる暖かな陽射しの中、理科教材になる植物を植えるための準備が行われました。力を発揮したのは、5年3組です。みんなの学びのために労力を惜しまず、一生懸命働けるということは素晴らしいことです。その姿はすでに最高学年を思わせるものでした。
さすが5年3組。来年度の理科の学習もみんなのおかげで安心です。
6年生を送る会
お世話になった6年生を送る会として、学年ごとの分散型で、交流を楽しみながら、感謝の気持ちを伝える行事が行われています。3月24日の3年生を皮切りに、本日は1年生との交流を行いました。企画・運営・進行を1年生が行い、障害物競走をしました。入学以来お世話になった6年生に、1年間で大きく成長した1年生からの素敵な感謝の贈り物ができました。
3年生社会科見学
待ちに待った社会科見学です。今年度の第四小、最後の校外学習です。
3年生はバスでさきたま古墳公園、グリコピア.イーストを見学しました。さきたま古墳公園では、広々気持ちのよい園内を散策しながら見学をして、その後、学級ごとの記念撮影、そして待ちに待ったお弁当です。マスクをはずす記念撮影もお弁当もお話をしないように気をつけました。それでもおいしいお弁当タイムでは自然と笑顔がこぼれます。食べてすぐにグリコピア、イーストに向かいました。お腹いっぱいになってバスでうとうとする子もいました。普段なかなか見ることがない工場内や働く人々の様子を見学して帰ってきました。
通学班会議・一斉下校
本日、通学班会議・一斉下校がありました。
3月に6年生が卒業し、来年度の4月に新一年生を迎える準備です。
明日からは新班長さんと副班長さんが班をまとめ、リードします。
その様子を3月中は6年生が最後尾で班の安全を見守ります。
地域・保護者の皆様にはこれからも見守りをお願いします。
オンライン授業参観
今日は高学年のオンラインによる授業参観が行われました。
保護者の皆さんはおうちから、職場から参観いただきました。
本来なら直接教室にお入りいただきたいところでしたが、それもなかなか叶いません。
少しでも教室の様子や子どもたちのがんばっているところを知っていただきたく設定しました。
子どもたちは画面をのぞき込み、「おうちの人の顔が写るといいな」「ちょっと緊張する」とうれしそうにしていました。また機会がありましたらよろしくお願いします。
4年保健の授業
今日は4年生の保健の授業がありました。助産師の先生に来ていただき行われた授業です。感染拡大防止のために別室からのオンライン授業でした。
先生は性に関することを分かりやすく楽しくお話をしてくださいました。男女の身体のしくみ、赤ちゃんが生まれてくること、成長等、時に真剣に時に笑い声も聞こえ、集中して学んでいる様子が伝わってきました。たくさんのスライドや写真、模型や具体物を用意してくださりとてもためになる学習となりました。自分を大切にしようと思う気持ちも高まりました。
版画✕Chromebook
5年生の図工(掘り進み版画)より
机の上には、下書きの用紙や板、彫刻刀、そしてChromebook。子供たちに活用目的を尋ねると、「自分のイメージを確認したいときに、検索して画像を出しています」とのことでした。
目的達成の手段として、数ある文房具の1つとして、着実に有効活用しています。
6年生社会科
校内研修が行われました。
6年2組の社会科です。
これまで調べたことを整理して、学習問題について自分の考えをまとめるという内容です。
長く続いた戦争について、ロイロノートを使って整理しました。
戦争は、日本や海外の人たちの生活に大きな影響や被害をもたらしたことを学び合いました。
6年生図工
6年1組が図工を楽しんでいました。
針金で形を作り、紙粘土をつけていました。
色をはじめに付けてつけることもできます。
形も自由に動くため、思い思いに好きに曲げたり伸ばしたりすることができます。
上手に作っておうちに持ち帰りますので、ぜひ飾ってくださいね。
保健の授業
4年保健の授業
担任と養護教諭による保健の授業がありました。
思春期を迎えるこの時期に体がどう変化していくのか学習しました。
これから起こる体の変化について自分のこととして考え、真剣に話を聞いていました。
なのはな合同学習発表会
なのはな学級では合同学習発表会が行われました。
年に1回、池田小、片山小、栄小、4校合同でそれぞれの学校で取り組んできた学習の成果を発表します。
今年は感染予防のため、動画による発表となりました。
それぞれの支援級のお子さんが劇・ダンスなど楽しそうに、そして一生懸命に発表していました。
そして、四小なのはなさんの出番。事前にビデオ撮りをしての発表です。
音楽療法で学んだスカーフダンスを発表しました。
先生のギターとピアノの伴奏に合わせてパプリカの曲に合わせて踊りました。
息の合った素晴らしい発表でした。
最後になのはなを代表して6年生が感想を発表していました。
堂々とした発表でした。
6年生 選挙啓発出前講座
6年生社会科で選挙啓発出前講座の学習を行いました。
新座市選挙管理委員会の皆様、新座市明るい選挙推進協議会の皆様、十文字学園女子大学の皆様のご協力による出前授業です。
3校時には感染対策のため、別室からの選挙の仕組みや選挙の方法について説明がありました。
6年生は各教室で大型テレビを通して学びました。
いよいよ4時間目は選挙の体験です。
6年生の先生方3人が新座市長に立候補しました。
それぞれの立候補者が公約を述べ、6年生による応援演説もあり、本番さながらです。
その演説から6年生は1名の市長を選びます。
投票用紙に名前を書き投票しました。
すべて実際に使用している投票台、投票箱などを設置いただいています。
最後は開票、新座市長に当選した6年1組担任の小林先生(立候補者名 古里 あい 市長)からの当選者あいさつがありました。
普段できない貴重な体験学習となりました。
5年生 出前授業(りんごの学習)
5年生が外部指導者(青森りんごの会)を招き、りんごについての学習を深めました。
りんごの品種の多さに驚く子供たち。実際に多くの品種のりんごを持参してくださったので、子供たちはその大きさ、小ささ、色などに一層驚いていました。
その場で2種類のりんごをすりおろし、色の違いを比較するなどの学習を行いましたが、よく見えるようにChromebookを活用し、画面ごしに大きな映像で確認しました。
りんごについて詳しくなった子供たち。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。
画像とともに、動画も公開いたします。
教員同士の学び合い 授業公開(2年 学級活動)
特活部主任による校内授業公開が行われました。
お楽しみ会を開くにあたり、「テーマに合う」「みんなが楽しめる」内容を話し合いました。
「◯◯はテーマに合うから」「△△ならみんなが楽しめそう」といった、視点に沿った発言が多くありました。
多様な他者の意見を知り、そこから集団決定をしていく貴重な活動です。多くの職員が参観し、それぞれの学級において指導に活かすポイントを発見していました。
体育の授業
4年生のティーボールの授業の隣では5年生がハードルを行っていました。
5年生ではテンポよくハードルを越えることがポイントです。
振り上げ足や抜き足、最小限の跳び越し(頭の高さを維持する)など自分のめあてを明確に取り組んでいました。
研究授業
4年生の体育の研究授業が行われました。
チームごとの練習を行って、その後試合をしました。
試合はやり方を全員が理解し、てきぱきと行っていました。
勝敗にこだわらず、自分の技がよりよく高められるようにチームとして力を合わせられるように取り組んでいました。チームごとの作戦会議も大変効果的でした。
授業参観
保護者の皆様に感染対策のご協力をいただきながら、授業参観が行われています。
個人面談に引き続きになってしまいましたが、ようやく学校の教育活動をご覧いただく機会を設けることができました。
6年生は11月に行われ、12月は1年生から5年生、なのはな学級が順に行います。
今日は1年生と3年生の授業参観でした。
冷たい雨の降る中でしたが多くの保護者の方にご来校いただきました。
3年生は各教室で、1年生は全体であさがおのつるを使ったリース作りを行いました。
松ぼっくりやリボン、きらきら光る飾りなど使って思い思いのリースを作りました。
時間があっという間でした。
おうちに持ち帰ったらぜひ飾ってほしいです。