ブログ

2021年10月の記事一覧

運動会 開閉開式

運動会の開閉開式でも児童は力を発揮しました。

応援団長による選手宣誓や応援合戦は大変素晴らしいものでした。

また、東京オリンピックで実際に使われた聖火トーチを持って、体育委員長さんが団長さんとともに入場をしました。

改めて四小児童のためにトーチを貸してくださった地域にお住まいの奥野様には感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

運動会

今日は、好天にも恵まれ、運動会が行われました。

例年とは、異なる形での実施となりましたが、子どもたちはこれまでの練習の成果を力いっぱい発揮することができました。どの学年も創意工夫をして、表現や競技に取り組みました。

お子さん1人に保護者の方が1名という制約はありましたが、ご理解いただき、ご来校いただきました。

友達と力を合わせることの大切さや目標に向けて全力で取り組むことの重要性を学びました。

ぜひ、この経験をこれからの学校生活につなげてほしいです。

応援、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の花壇

本日、PTA厚生部の方々が、子どもたちのために花の植え替えをしてくださいました。

パンジーなど、秋から冬、そして春まで楽しめる可愛らしい花々です。

昨日の草取りクリンネスは天候不順のため、中止となってしまいましたが、今日は動くと汗をかくような好天となりました。やや、暑い中、たくさんのお花をていねいに並べ、時間をかけて活動をされていました。

日頃より、PTAの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

ぜひ、四小にお越しの際は、正面の円形花壇と新しくできたスマイル サポート ガーデンをご覧ください。

今週の運動会はお楽しみポイントがたくさんあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初任者の研究授業

3年2組で研究授業が行われました。

「自分で考えて、行動する」という、とても大切なことが今日の課題でした。

主人公の行動や気持ちから「もし自分だったら」と置き換え、考える様子も見られました。

まとめの場面では、「あの時、失敗した自分に言ってあげたいこと」を考え、道徳ノートに書きました。

ゲームをやりすぎてしまった前の自分に、「宿題ややらなければいけないことを先にやって、それからゲームをするようにしたほうがいいよ」と言ってあげたいなど、よく考えて書き込んでいました。

ぜひ、毎日の行動に活かしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑の羽募金

今年度、四小ではSDGsに取り組んでいます。

日頃からSDGsを意識して仕事をしてくれている栽培委員会では、「目標15 陸の豊かさも守ろう」の視点で緑の羽募金の取組に挑戦しました。

どんな方法でみんなに周知するか話し合い、ポスターを作成し、放送で呼びかけました。

その活動から8597円の募金が集まりました。

募金されたお金は緑を守る活動に使われます。

取組をした栽培委員会児童は、楽しかった、またやりたいと話していました。

活動、お疲れ様でした。

募金にご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教職員研修

先生方の研修会が行われました。

授業を中心に行う研究授業・研究協議会の他に、危機管理に関することや安全に関することなど日頃より多くの研修を積み重ねています。

今日の研修は、よりよい働き方や業務の優先の仕方等、子どもたちのために、いかに効果的に働くかという視点での研修となりました。また、夏に予定していた体育の研修会も併せて行いました。

今後も心身ともに健康に、そして教職員一同、協力して取り組んで参ります。

体育実技の研修会では、体育館で行われていたため、校庭に遊びに来ていた多くの児童がのぞいていました。

準備体操の指導法やソフトバレーの実技の場面を見て、「先生たちが体育をしている」と驚いた子もいるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会へ向けて

今週の土曜日に行われる運動会、どの学年も本番に向けて一生懸命、練習に取り組んでいます。

今年の運動会は表現と競技の2種目となります。

表現ではすでに振り付けを覚えて、今は隊形移動や最後の仕上げの時期となっています。

競技では、クラスごとで協力して、楽しく、そして本気で頑張ります。

保護者の皆様には体調管理等、本当にお世話になりました。

ぜひ、本番も応援のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生の研究授業

第四小に教育実習にいらしている済間先生の研究授業が行われました。

国語の授業で尊敬語、謙譲語の使い方の授業でした。

5年3組の児童はよく聞き、よく発言し、よく考えていました。

休み時間もたくさん遊んでくれる何にでも一生懸命な済間先生。

ぜひ、先生になって第四小に戻ってきてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究授業の様子(5年生 算数)

本日6校時に、研究授業が行われました。

5年生の算数「ならした大きさを考えよう」の授業を公開し、放課後に研究協議会を実施しました。

指導者として十文字学園女子大学教育人文学部児童教育学科教授 日出間 均 先生 をお招きし、前半は本校職員による協議、後半は日出間教授によるご指導をいただきました。

学年や教科を超えた指導力の向上を図る、大変良い機会となりました。今後の各学級での指導に是非ご期待ください。

 

チロルの森

今回のチロルの森は四小PTA文化部の役員の皆様による開催となりました。

新座総合技術高校 デザイン科の学生さんの作品展です。

特に設置については、新座総合技術高校の先生も来てくださり、ていねいに見やすく設置をしてくださいました。

先生は、事前に四小にも来てくださり、下見、準備をしてくださいました。

貴重な作品を四小児童のために提供してくださった新座総合技術高校の教職員および生徒の皆様、PTA文化部役員の皆様には感謝に気持ちでいっぱいです。

大切に鑑賞するようにします。

また、このような時期なので、保護者、地域の方もなかなかお越しいただけないことが予想されますので、ここで作品を紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかよしデー

なかよしデーが実施されました。

たてわりのグループで楽しく遊びました。

ドッチボール、鬼ごっこ、フルーツバスケット、ハンカチ落とし・・・

ドッチボールでは、高学年は優しく投げて、低学年も安心して遊べるように配慮していました。

四小のリーダーはさすがです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑の羽 共同募金

今年、SDGsに取り組む四小では、子どもたちの環境への意識も高まっています。

栽培委員会では、日頃より「15 陸の豊かさも守ろう」に力を注いでいます。

この度、緑の羽共同募金を栽培委員会中心に行うことになりました。

期間は10月25日(月)~10月27日(水)までです。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究授業

今週は、たくさんの研究授業、公開授業が行われました。

初任者の先生ための示範授業も行われました。

先生方は、互いに学び合って、授業力を向上させるために日々学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマイルサポートガーデン

 

学童保育室移設工事に伴い、駐車場裏と市場坂門横に花壇ができました。

「スマイル サポート ガーデン」と名付けられました。

四小の子どもたちの「笑顔を応援する庭」という意味です。

プレートは、6年生 栽培委員会の書記さんが書いてくれました。

とってもすてきなプレートです。

学校にお越しの際にはぜひ、ご覧ください。

たくさんの草花が植えられています。

 

 

 

 

 

 

校内掲示

保護者の方になかなか学校にお越しいただく機会がないですが、図工の絵や立体の作品、国語の学習等、子どもたちの頑張りの様子が見られます。

ぜひ、お越しの際はご覧ください。

先生方も児童の学びのために工夫しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内研修 2年生算数

2年1組竹田先生の学級で算数の研究授業が行われました。

かけ算の学習です。

えんぴつを2人に5本ずつ配ります。全部で何本いるでしょう。

さて、この問題、実は2×5ではなく、5×2になります。

子どもたちは、どっちの式があっているか、その理由はと、一生懸命考えていました。

自分の考えをワークシートに図や絵、文でかき表すことができました。

自分で考えるだけでなく、他の友達と意見交流をして考えを深めました。

答えは5×2です。なぜかというと

、かけ算は「1つ分の数」×「いくつ分」という決まりがあるからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大根植え

3年生が職員室前の花壇に大根を植えました。

ていねいに耕して、肥料を混ぜ込み、畝を作って準備完了です。まだ、雑草があった頃は理科で虫取りもした花壇です。

手のひらに大切そうに持った種を指先でつまみながら慎重に植えていました。

3年生のようにたくましく元気にすくすく大きくなってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なのはな学級遠足

快晴の空の下、なのはな学級が樹林公園へ遠足に行きました。

広々とした自然を満喫しながら、寝そべるなどのんびりと過ごしたり、おにごっこをして走り回ったりしました。

帰りは少し疲れた様子でしたが、どの子も充実した笑顔を見せてくれました。

1年生さつまいもほり

1年生が生活科でさつまいもほりに行きました。

学校近くで畑をされている地域の方のご厚意で毎年、掘らせていただいています。

昨年は残念ながらできなかったさつまいも掘り。

今日はお天気もさつまいもほり日和の最高の秋の一日となりました。

重い、大きい、疲れた、何にしてたべようかな、と思い思いに一生懸命掘っていました。

最後は、お礼を言って帰りました。

おうちの方はお洗濯が大変かもしれませんが、ぜひ、楽しく、おいしく食べてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究授業

今日は4年2組で道徳の研究授業が行われました。

初任者指導の先生や道徳主任の先生、教育実習の先生が参観をしている中、子どもたちはいつも通りよく手を挙げて意欲的に発表をしていました。

自分だったら・・・と自分事として考えることができていました。

対話も多く、その中から多くのことを学んでいる様子が見られました。

運動会へ向けて

学校では、今月30日(土)の運動会へ向けて各学年、練習をしています。

先生方は、感染症の状況にも注視しながら、発達段階に応じた団体競技や表現活動を考えていました。夏休みや放課後も話し合ったり、DVDを見たり、実際に動いてみたりと一生懸命、子どもたち一人一人が輝ける内容になるように取り組んでいます。

子どもたちも得意・苦手はあるかもしれませんが、一生懸命話を聞いて、取り組もうとがんばっています。

2年ぶりの運動会当日、ぜひ晴れて思う存分楽しんでもらいたいと思います。

写真の様子は、普段は体育館や校庭で練習をしていますが、教室でも取り組んでいる様子です。

読書の木

読書の秋です。読書活動の推進のために各学級に1本、図書委員会の児童が読書の木を準備しました。

本を読んだら葉の形の紙に感想を書いて木に貼っていきます。

学級全体でたくさんの本を読むとたくさんの葉が茂っていくことになります。

また、この時期はいつもの本の貸し出しよりも多くの本を貸し出しています。

ぜひ、たくさんの本を読んでほしいです。

対面授業でも活用しています

通常の教育時程に戻って10日が経過しました。子供たちは先生や友達との対面授業に一生懸命取り組んでいます。

一方、クロームブックを活用した個別の学習や、意見交流アプリを活用した学習は継続しています。今日は、2年生の様子を紹介します。課題を終えた児童は、それぞれ関心のある学習(漢字の取組、タイピング練習ソフト、学習動画の視聴等)に夢中で取り組んでいました。

10月全校朝会

10月の生活目標は、よい本をたくさん読もうです。

10月の全校朝会では、地域にお住まいの今井さんがいらしゃいました。

今井さんは、読み聞かせやチロルの森の展示でもお世話になっております。

今回は、自作の絵本をオンラインで読み聞かせてくださいました。

 

 

 

 

4年生 社会科見学(午後の部)

午後の活動を終え、振り返りをし、学校へ戻りました。振り返りの時間では、平林寺での学習はもちろんですが、中には「お弁当が本当においしくて、楽しかったです!」と答えてくれた子もいました。

久々の校外学習、子供たちにとってすてきな1日になったことと思います。

4年生 社会科見学(午前中の部)

元気に学校で出発の会を行い、平林寺に到着しました。清々しい青空の下で、見学を進めています。

暑さに気を付けながら、この後は楽しみにしているお弁当、そして午後の活動に移ります。

 

1年生生活科見学

今日は1年生の生活科見学がありました。朝の時点でお天気の心配もありましたが、元気いっぱい出発することができました。リュックに虫かご、水筒を持ってたくさん歩いて樹林公園に行きました。

樹林公園に着いてすぐに虫取りを始めました。虫取りでは、バッタやカマキリなど、楽しそうに捕まえていました。

ちょっと虫取りが苦手な子もわいわいと駆け回っている様子が見られました。

虫取りの後はクラスでの遊びです。

たっぷり遊んで、たっぷり歩いて、給食の後、ちょっと眠そうな子もいましたが思い出に残る生活科見学になったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 社会科見学(午前中の部)

晴天に恵まれ、元気に出発をしました。

午前中は埼玉県ピースミュージアムの見学。国民学校の教室での学習体験では、昔の教科書を読んで、戦争の時代は「戦争」について学習していたことを知りました。その他、防空壕体験や展示見学(当時の軍人が身に付けていたもの・当時の食事・見送りで作った千本針等)をしました。この後は、楽しみにしているお弁当、そして午後はさきたま史跡の博物館見学です。 ※午後の部は夕方配信予定です。

校内展示 児童の作品より

校内に身体障害者福祉の美術展で入選したお子さんの絵が飾られています。

懇談会がオンラインだったため、なかなかご覧になる機会がないと思いますので、一部ご紹介します。

学校にお越しになる機会がありましたらぜひご覧ください。