2021年7月の記事一覧
校内研修の様子②
7月27日(火)はSDGs研修を実施しました。
「持続可能な開発目標」。今回は、大人も子供も楽しみながらSDGsの理解につなげられる学習ゲームに取り組みました。
校内研修の様子①
7月26日(月)はICT研修を実施しました。
学校における日々の授業やオンライン授業において、今後一層活用が見込まれるICT機器の活用をテーマに、「Jamboard」、「ドキュメント」等のアプリについて操作の演習を行いました。
6年生の歴史
6年3組の廊下に4月からの行事が書かれていました。
様々な制限があるこの時期ですが、6年生は自分たちにできることをよく考え、話し合い、楽しみ、仲間たちと自分たちの歴史を作っています。
できないことを数えてあきらめるのではなく、前向きに協力して挑戦し続ける姿は子どもたちの無限の可能性を感じさせます。保護者の皆様にいつも温かく、見守り、応援していただいて頑張ることができます。
この場をお借りして、これからもよろしくお願いいたします。
4年生社会科
4年2組の社会の授業です。
大型テレビも活用し水道の水から浄水場、ダムへとさかのぼる楽しい授業でした。
鈴木先生の発問に口々に自分の考えを話す活気ある授業でした。
新聞
4年生の新聞です。分かりやすくていねいにまとめています。
先生、クラスのよいところ、給食、チャボさんなど、アンテナ高く・視野広く、情報を集めて取り組んでいます。
友達と分担して協力して作成しているところも素晴らしいです。
大そうじ
いよいよ学期末です。1学期間楽しく頑張った教室や普段そうじできないところをきれいにします。
教室にワックスをかけるために廊下にいすや机を出して、協力してていねいにおそうじしました。
廊下が混んでしまうため、明日大そうじするクラスもあります。
すっきり気持ちよく1学期のまとめをすることができます。
代表委員会
7月の代表委員会が行われました。
COPは集会委員会です。7月の生活目標を振り返りました。
また、「児童行動宣言」について話し合いました。
ポスター作り、標語コンテスト、たすきをつけて声かけなど様々な取り組みが提案されました。
児童主体でさらによりよい第四小を目指して取り組みます。
6年生人権教育
6年生の人権教育が行われました。
講師は校長先生です。一堂に会することができないこの時期、カメラをとおして6年生に向けて、ご講義されました。
いじめを助長しない、周りにいる子が同調しない、からかいはしない。笑ったりすることもいじめにつながるということを学びました。
「いじめは絶対しない」ということを一人一人が改めて心に誓ったことと思います。
児童集会
美化委員会が企画をし、テレビ放送による児童集会が行われました。
代表委員の児童たちが、今月の生活目標の整理整頓について分かりやすく楽しく、劇にして発表しました。
教室では真剣にそして笑顔の中、テレビ放送が流れました。
撮影では、児童が主体となり、演技、撮影、編集に取り組みました。
大変素晴らしいことです。
図書室 あじさいキャンペーン
あじさいキャンペーンの取り組みです。
みんな思い思いに好きな本、みんなに読んでもらいたい本、いつも読んでいる本の紹介を自由に書いています。
さらに本に親しんでほしいです。
たなばた
保護者・地域の方のご厚意でいただいた笹の葉に1年生、なのはな、図書室で飾り付けがされました。
とてもすてきに仕上がりました。
3年生 リコーダー講習会
3年生のリコーダー講習会が行われました。
ソーシャルディスタンスを保ち、飛沫防止ガードを準備しての取り組みになりました。
講師の先生が3年生の知っている曲を吹いたり、大きなアルトリコーダーを紹介したりと楽しい講習会となりました。
リコーダーに楽しく親しむことができました。
オリンピック・パラリンピック サポートランナー
6年生代表児童によるオリンピック・パラリンピック 聖火リレーのサポートが実施されました。
ユニフォームを着て元気に学校を出発し、聖火ランナーをサポートするため栄緑道を走り抜きました。
堂々とした立派な走りでした。
サポートランナーの仕事を無事に終え、学校に戻り、栄養士 細川先生の考案された「ブラジル風料理」を校長室でおいしく食べました。
初任者研修
3年2組松原先生の初任者研修算数授業です。
あまりのあるわり算のたしかめ算について考えます。
課題解決に向けて、一人一人が自力で考え、その後、ペアによる話し合い、全体での練り上げを行いました。
「わり算の答えが合っているかを確かめるのはかけ算をしてあまりを足せばいいんだ」と目を輝かせ、大発見した学習内容をうれしそうに隣の席の友達に話している子もいました。
校内研修
全教職員による校内研修が行われました。
協働的な学びを研修の軸として、改めてその捉えの共通理解を図りました。
また、めざす児童像も再確認を図り、子どもたち一人一人の学力向上、授業力向上のために、先生方自身も主体的・対話的で深い学びのある研修会でした。
今後も四小の子どもたちのために研修を深めて参ります。
ささの葉
保護者、地域の方のご厚意で毎年、1年生と図書室にささの葉をいただいています。
今年は1年生にささの葉3本、なのはな学級に1本、図書室に1本、5本の大きなささの葉をいただきました。
雨上がりの中、本校までわざわざ運び入れをして、余分な枝を落として飾りやすくしてくださいました。
本校の子どもたちは毎年、七夕の行事を楽しみにしています。願いを短冊に込めて書いたり、きれいに飾られ風にゆれるささ飾りをながめたり。四小ならではの季節の行事、ご厚意に感謝申し上げます。
仲良しタイム
仲良しタイムがありました。6年生が中心となっての縦割り活動です。
6年生はみんなを楽しませるために様々な工夫をしています。
全員お話をしないでできる黒板を使ったしりとりやジェスチャーゲームなどさすが四小の6年生、ナイスアイデアでした。
7月全校朝会
7月の全校朝会がありました。
校長先生から水泳指導に関連した内容でお話いただきました。カッパのお話もあり、水の楽しさと危険性に触れてわかりやすくお話をいただきました。
7月の生活目標のお話を佐藤先生がされました。上手に整理されたお道具箱を例に整理整頓の大切さをお話されました。