ブログ

カテゴリ:今日の出来事

3年生チロルの森

休み時間を使って、3年生がチロルの森を訪れていました。

形が変わる様子を楽しみながら、じっくり見ながら回す姿が印象的でした。

少し速く回したり、ゆっくり回したり楽しんでいました。

楽しんだ後は、感想用紙に書き入れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聖火トーチ・ユニフォーム お披露目

地域のお住まいの四小を日頃よりご支援くださっている 奥野 様にお貸しいただいた聖火リレーのトーチとユニフォームをお披露目しました。

校長先生がご自宅から持っていらしたギターの台に固定をして、ユニフォームもラックに展示をして準備をしました。

貴重な品物なので、透明のシートで周りを囲って、保護しながらも見やすくする工夫をしました。

中央廊下の「オリンピック・パラリンピック 四小 ミュージアム」に置かれました。

登校してきた児童は、口々に「すごい」「本物?」「かっこいい」「いいな」と話していました。

 

 

 

 

 

 

 

フラワーレーンプロジェクト あさがおの種

四小の児童全員で力を合わせて育てたあさがおがパラリンピックのマラソンの沿道を飾り、選手を応援しました。

無事、役目を果たしたあさがおたちが四小に帰ってきました。再び、四小の中庭に置かれ、今度は四小の子どもたちをきれいな花を咲かせ応援してくれています。少しずつ、種もできはじめました。

四小の特別活動部の先生方が発案し、みんなで育てた種を楽しく集めることにしました。さすが、四小の先生方。

一工夫も二工夫もして、子どもたちが楽しく、仲良く、協力して集めることができるようにしています。

透明のケースの上の部分に穴を空けて、入れた種がたまっていく様子が見られるように工夫をしています。

たねのちょきん「たねちょ」です。

設置された場所は、中央廊下の「オリンピック・パラリンピック 四小 ミュージアム」です。

さて、どこまでたまるでしょうか。楽しみですね。

四小の先生方は、制約のある中、知恵を出し合い、子どもたちが楽しく活動できるように一生懸命がんばっています。

 

 

 

 

 

 

 

オリンピック・パラリンピック コーナー

パラリンピックが終わりました。夏季休業中、職員が子どもたちに夢や希望を持ってもらいたいと新聞記事からオリンピックに関連する写真を切り貼りしました。

これ見たよ、かっこよかったね、やってみたいな・・・と話す姿が見られます。

好きなスポーツ、あこがれるスポーツ、やってみたいスポーツ、みつかるとよいですね。

そして、生涯にわたってぜひ体を動かす楽しさを知って、挑戦し、楽しみ続けてもらいたいです。

 

東京オリンピック 聖火トーチ

地域にお住まいの 奥野 様 がご厚意で2020東京オリンピックの聖火トーチを四小の児童にとお貸しくださいました。聖火リレーで実際に使われたトーチで、新座市の代表として走られた奥野 様が持って走られたそうです。

奥野 様 はチロルの森の壁もペンキで塗ってくださるなど、いつも四小にご尽力くださっています。

校長先生も生まれて初めて触る物で、大変喜ばれていました。

奥野 様 は、子どもたちにも「見て」「触って」と言ってくださいましたので、貴重なこのトーチを上手に公開できるように考えていきます。

チロルの森

チロルの森を楽しむ2年1組の様子です。

ボックスをゆっくり回しながら、どんどん形が変わる様子を楽しんでいました。

ぜひ学校にお越しの際にはチロルの森を訪れてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みの課題

2学期が始まって1週間がたちました。

オンライン授業も始まり、子どもたちは慌ただしい中ですが、学校の生活を取り戻しつつあります。

教室では夏休みの課題の発表をしたり、2学期の目標を書いたりとやる気いっぱいのスタートとなりました。

制限の多い夏休みだったと思いますが、課題を決めて主体的に取り組み、頑張った成果が廊下に掲示されています。

保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チロルの森 ボックスアート

チロルの森が新しい展示になりました。

現代美術家 虹丸 Nijimaro さんによるボックスアートです。

いつもは気をつけて鑑賞しているチロルの森ですが、今回は実際に動かして楽しめる作品です。

ボックスの中に入っているものが回すことで様々な様相になります。2度と同じ形にはなりません。

五感を使って、楽しめる新しいチロルの森です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期始業式

2学期始業式が行われました。

転入生5名を新しく迎え、601名、元気にスタートです。

校長からは多様性のお話がありました。一人一人に違いがあり、お互いが個性として認め合い尊重し合うというお話です。

2学期、様々なことが予想されますが、一人一人の良さを発揮し、一緒に乗り越えていきましょう。

 

 

 

 

 

 

夏季研修会3日目

教職員研修3日目は研究推進委員会、課題研究がありました。

埼玉大学から講師の先生をお招きしてご講義いただきました。

1回目にお越しいただいたときも大変わかりやすく、日々の授業につながるお話でした。

子どもたちが主体的に意欲的に学ぶため、

今後も研修を推進していきます。

夏季研修会2日目

2日目は体育実技研修、不審者対応研修、災害等危機管理研修が中心でした。

特に不審者対応研修や災害等危機管理研修では、新座警察署や新座市役所危機管理課から講師の先生をお招きしてご指導・ご講演いただきました。

安全に関する研修を全教職員で行い、日頃の子どもたちの安心・安全な学校生活につなげていきます。

保護者・地域の皆様にも、今後とも地域での子どもたちの見守りや安全面の確保にご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏季教職員研修について

夏季休業中、教職員は今後のよりよい指導につなげるために様々な研修を行いました。

教育課程に係る研修報告や人権教育研修、生徒指導・教育相談研修、外国語研修を行いました。

生徒指導・教育相談研修では、実際に二人組をくんで、カウンセリングマインド(相手を受容する傾聴の仕方)を確認しました。

また、外国語研修では、外国語主任の池淵教諭から子どもたちがより楽しく、より身につく、授業の実践を目指した内容となりました。

教職員一人一人が夏季休業中に研究を深め、様々な研修会で学んだことを全教職員で学びあい、共有し、共通理解を図りました。今後に生かしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内研修の様子②

7月27日(火)はSDGs研修を実施しました。

「持続可能な開発目標」。今回は、大人も子供も楽しみながらSDGsの理解につなげられる学習ゲームに取り組みました。

 

 

校内研修の様子①

7月26日(月)はICT研修を実施しました。

学校における日々の授業やオンライン授業において、今後一層活用が見込まれるICT機器の活用をテーマに、「Jamboard」、「ドキュメント」等のアプリについて操作の演習を行いました。

 

6年生の歴史

6年3組の廊下に4月からの行事が書かれていました。

様々な制限があるこの時期ですが、6年生は自分たちにできることをよく考え、話し合い、楽しみ、仲間たちと自分たちの歴史を作っています。

できないことを数えてあきらめるのではなく、前向きに協力して挑戦し続ける姿は子どもたちの無限の可能性を感じさせます。保護者の皆様にいつも温かく、見守り、応援していただいて頑張ることができます。

この場をお借りして、これからもよろしくお願いいたします。

新聞

4年生の新聞です。分かりやすくていねいにまとめています。

先生、クラスのよいところ、給食、チャボさんなど、アンテナ高く・視野広く、情報を集めて取り組んでいます。

友達と分担して協力して作成しているところも素晴らしいです。

大そうじ

いよいよ学期末です。1学期間楽しく頑張った教室や普段そうじできないところをきれいにします。

教室にワックスをかけるために廊下にいすや机を出して、協力してていねいにおそうじしました。

廊下が混んでしまうため、明日大そうじするクラスもあります。

すっきり気持ちよく1学期のまとめをすることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たなばた

 

保護者・地域の方のご厚意でいただいた笹の葉に1年生、なのはな、図書室で飾り付けがされました。

とてもすてきに仕上がりました。

 

オリンピック・パラリンピック サポートランナー

6年生代表児童によるオリンピック・パラリンピック 聖火リレーのサポートが実施されました。

ユニフォームを着て元気に学校を出発し、聖火ランナーをサポートするため栄緑道を走り抜きました。

堂々とした立派な走りでした。

サポートランナーの仕事を無事に終え、学校に戻り、栄養士 細川先生の考案された「ブラジル風料理」を校長室でおいしく食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内研修

全教職員による校内研修が行われました。

協働的な学びを研修の軸として、改めてその捉えの共通理解を図りました。

また、めざす児童像も再確認を図り、子どもたち一人一人の学力向上、授業力向上のために、先生方自身も主体的・対話的で深い学びのある研修会でした。

今後も四小の子どもたちのために研修を深めて参ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ささの葉

保護者、地域の方のご厚意で毎年、1年生と図書室にささの葉をいただいています。

今年は1年生にささの葉3本、なのはな学級に1本、図書室に1本、5本の大きなささの葉をいただきました。

雨上がりの中、本校までわざわざ運び入れをして、余分な枝を落として飾りやすくしてくださいました。

本校の子どもたちは毎年、七夕の行事を楽しみにしています。願いを短冊に込めて書いたり、きれいに飾られ風にゆれるささ飾りをながめたり。四小ならではの季節の行事、ご厚意に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仲良しタイム

仲良しタイムがありました。6年生が中心となっての縦割り活動です。

6年生はみんなを楽しませるために様々な工夫をしています。

全員お話をしないでできる黒板を使ったしりとりやジェスチャーゲームなどさすが四小の6年生、ナイスアイデアでした。

7月全校朝会

7月の全校朝会がありました。

校長先生から水泳指導に関連した内容でお話いただきました。カッパのお話もあり、水の楽しさと危険性に触れてわかりやすくお話をいただきました。

7月の生活目標のお話を佐藤先生がされました。上手に整理されたお道具箱を例に整理整頓の大切さをお話されました。

第3回コロナ対策検討委員会

本校では4月当初やまん延防止措置期間中、大きな行事の前後など随時コロナウイルス感染症の状況に合わせ対応を検討して最善の方法を考えて取り組んでおります。

本日の第3回コロナ対策検討委員会では、令和3年度コロナウイルス感染症校内対応マニュアルの見直しを図りました。養護教諭、保健主事の検討後、保健部で話し合いをもち、その後、コロナ対策検討委員会で確認を行いました。

今後、四小HPでご案内しますので、ぜひご確認ください。

 

四小歳時記

これは本校、図書主任の田中先生が作っているものです。

四小の子どもたちがちょっと足をとめて、ちょっと季節を感じ、心が動くそんな内容です。

四小にお越しの際はぜひご覧ください。

栽培活動

あさがおやミニトマト、ホウセンカなど自分の植木鉢を使って、自分だけの植物を育てる栽培活動を行っています。

雨の日に傘をさして、お水をあげるちょっとほほえましい姿も見られました。

夏季休業中はおうちで育てますので、ご協力のほどよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

登下校時の急な雨

登校時に急な雨が降りました。保護者の皆様も心配されたことと思います。

雨雲の急な発達による雨で短時間の強い雨と雷の音も聞こえました。

この時期、折りたたみ傘が役にたちますのでご用意をお願いします。

今後も強い雨や雷が聞こえた場合には、安全な登下校を優先してまいります。

フラワーレーンプロジェクト

第四小学校ではパラリンピックの沿道を飾るあさがおを育て始めました。

これは県の取り組みの一つです。

特別活動部の先生方が主に、縦割り活動で協力してあさがおを育てます。

まずは5年生が準備です。そして、3年生が水やりです。

選手を応援するすてきなお花を協力して育てます。

4年生妙音沢見学

4年生が妙音沢の見学に行きました。

お天気のよい中、元気いっぱい出発していきました。

目で見て、耳で聞いて、充実した見学になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

厚生部 円形花壇の植え替え

第四小学校では多くのPTA活動が実施されています。

本日、厚生部の皆様による市場坂門入り口の円形花壇の植え替えがありました。

下校時、さっそく美しく彩られた花壇に気づいて足を止める児童や円形花壇の周りを歩く児童もいました。

暑い中、本当にありがとうございました。

栽培委員会児童中心に大切に育てていきます。

 

 

 

 

 

 

 

チロルの森

チロルの森の様子をお知らせします。

石垣島出身の 前泊 はつえ 氏 による『絵本展』です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内研修

埼玉大学教職員大学院教授 安原 輝彦 先生をお招きして研修会が行われました。

本校の研究の主軸である「協働的な学び」についてご講演いただきました。

児童一人一人の学力向上のため教職員一同、研修を深めて参ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

草取りクリンネス

今週も草取りクリンネスがありました。

6年生はプール、プール周辺に取り組みました。

4年生は黒目川沿いの駐車場付近を仕上げてくれました。

2年生は全員で「エイ、エイ、オー」をしてスタートです。

みんなの学校のためにみんなが力を合わせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教員研修 心肺蘇生

本日、教員の研修「心肺蘇生」が行われました。

万が一の対応のために、先生方は真剣に取り組んでいました。

例年実施されるAEDの操作等のほかに今年度新たにコロナか想定した救急法を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国学力・学習状況調査

6年生の全国学力学習状況調査が行われました。

よく考え、粘り強く取り組む様子が見られました。

すぐにあきらめずに学んだことを生かし問題に向き合うことが求められます。

この経験を今後の学習にも生かしてほしいです。

草取りクリンネス

今年度は学年を分散させての草取りクリンネスです。

スタートは5年生です。さすが5年生、草のあるところを的確に見つけ、協力して抜いていました。いかに根から引き抜くか、そして上手に土を落とすかがポイントです。

最後にはみんなでがんばった成果を確認していました。

きれいな学校作りにみんなで取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

先生方の研修

先生方の研修が行われました。

子供たちに対する温かい声かけについての演習です。

実際にどんな言葉が子供たちの自己有用感を高め、意欲の向上を図れるかについて研修しました。教職員で今後も学んでいきます。

 

 

学校運営協議会

学校運営協議会が行われました。

学校経営方針や年間計画等ご協議いただきました。

実際に授業の様子をご覧いただきました。

よりよい第四小学校をつくるため今後ともよろしくお願いいたします。

健康診断

4月より学校医の先生方にお世話になりながら定期健康診断を行っております。

歯科健診の様子です。マスクをしっかりして、密を避けて静かに並んでいるのは2年生です。

ちょっと緊張した面持ちで先生にみていただきました。

むし歯がないとよいですが、もしあった場合は早めに受診していただくようにお願いします。

 

避難訓練

避難訓練が行われました。

今回も密を避けて、学年・学級単位で避難を行いました。

暑い中でしたが防災ずきんをしっかりかぶり、真剣に訓練に臨んでいました。

話を聞く態度も大変立派でした。

 

1年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。

今年度は全員で集まることをせず、それぞれ学年の発表を教室のテレビで見ました。

どの学年も工夫を凝らし、1年生に四小のことがよく分かるように上手に発表をしていました。

自分の学年はちょっと誇らしく、ちょっとはずかしげに、ほかの学年は興味津々で楽しく発表を見ることができました。

優しい笑顔で1年生の発表を見た6年2組、終わると自然に拍手が起こっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク お楽しみください

明日からゴールデンウィークです。

4月始業式・入学式から今日までよく頑張った子供たち。ぜひご家族でゆっくり楽しくお過ごしください。

引き続き連休中も3密を避け、マスク、手洗いの徹底をお願いいたします。

5月6日(木)に元気いっぱいすてきな笑顔で登校してください。

お待ちしています。

SDGsを基盤にした児童の活動の推進

SDGs(持続可能な開発目標) 2015年9月の国連サミットで採択されました目標です。

第四小では各教室の入り口に国連の掲げる17の目標「4質の高い教育をみんなに」が掲示されています。

「これ何?」「見たことあるよ」など、興味を持って声をかけてくれる子もいました。

目標達成のために何ができるかな?

おうちでも話題にしてみてください。

 

 

元気いっぱい 校庭へ

業間休み、校庭へ元気に飛び出す子供たち。

廊下は静かに歩き、外では元気に遊ぶ。

メリハリがあって素晴らしいです。

教室で本を読む子、委員会の仕事に取り組む子。

上手に時間を使って充実した一日を過ごしてほしいです。

図書室が楽しくなります

図書ボランティアの皆様が図書室のレイアウトを制作してくださいました。

かわいらしいこいのぼりが泳ぐすてきな図書室の入り口です。

楽しい気持ちで本が読みたくなりますね。

 

地域訪問に伺います

先週は多くの保護者の皆様に懇談会でご来校いただきました。

今週は第四小学校教職員が学年ごとに地域を訪問します。

自宅の確認、通学路の点検、危険箇所の把握をかねてまわっています。

3エリアに分けて3日間伺います。お見かけのときは是非お声掛けください。

1年生 集団下校

少しずつ第四小学校の生活に慣れ始めた1年生。先週の金曜日に給食も始まりました。スパゲッティミートソースを口の周りいっぱいにつけながらおいしく食べていました。

1年生の集団下校では保護者の皆様にお迎えに来ていただき安全に帰っています。

登下校時には、交通指導員さん、PTAの皆様、安全ボランティアの皆様、地域の皆様、多くの方々に見守られています。子供たちの安心・安全のため、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度 第54回 入学式

4月8日、始業式のあと令和3年度第54回入学式が行われました。本年度は99名の新入生が入りました。保護者の皆さまに手を引かれ、緊張の面持ちで式に出席していました。皆さんはもう第四小の子どもたちです。これからもよろしくお願いします。

令和3年度 第1学期 始業式

4月8日、今日は令和3年度第1学期始業式が行われました。新しい学年、新しい学級、そして新しい友だちと、子どもたちは、また新たな気持ちでこの日を迎えてことと思います。また、1年間頑張ってほしいと願っています。

6年生準備登校日

4月6日は6年生の準備登校日でした。最高学年として、新年度の準備を手分けして行いました。時間をたっぷりと使って隅々まで掃除したり、入学の準備を心を込めて行ったりと、名実ともに最高学年といえる働きぶりでした。立派な6年生です。

第53回卒業証書授与式

3月24日、お天気にも恵まれ、第53回卒業証書授与式が挙行されました。卒業生の態度は大変立派で、緊急事態宣言が発令されていたため、十分に練習できなかった歌唱「旅立ちの日に」も、マスクごしではありますが、素敵なハーモニーを響かせました。卒業生123名の皆さん、第四小学校で学んだことを胸に、これからも元気に頑張ってほしいと思います。

6年生を送る会

今年度の6年生を送る会は、体育館での一斉開催でなく、それぞれの学年が今年度できなかった運動会の種目などを6年生と一緒に楽しみました。6年生にも在校生にも、思い出に残る時間となりました。参観してくださった保護者の皆様、あたたかく見守っていただきありがとうございました。   

5年生と四小オリエンテーリング

3年生と台風の目  1年生とチェッコリ玉入れ

2年生と大玉ころがし

4年生は綱引きの後感謝状を渡しました

チロルの森

チロルの森はミニギャラリーとして、地域の方の作品を展示している場所です。今年度はコロナ禍ということもあり、しばらく展示はお休みをしていましたが、今月はもりしらべさんの絵、「妖精の森」が展示されています。現在、緊急事態宣言中なので3月の学校だよりでは、保護者や地域の皆様には緊急事態宣言終了後の見学をお願いしていました。しかし3月22日までの展示となっていますので、展示されている絵の一部で申し訳ありませんが、ここで紹介させていただきます。

3月です

 3月になり、四小の校地内でもだいぶ春の訪れ感じることが多くなりました。黒目川の方からは、うぐいすの鳴き声が聞こえることもあります。

                         

            

校内なわとび週間

1月14日~1月29日までは、校内なわとび週間です。全校で業間休みに(奇数学年と偶数学年にわかれて)練習に取り組んでいます。子供たちがそれぞれのめあてに向かってがんばっています。

3学期始業式

令和3年1月6日、3学期がスタートしました。学校に元気な子供たちの声が戻ってきました。寒い日が続きますが、感染症対策をしっかりして、元気に過ごしていきたいですね。教室の黒板に書かれた、担任から子供たちへのメッセージを紹介します。

保護者クリンネス・大掃除

 冬休み前の最終週は、放課後の保護者クリンネスで各クラス・特別教室のエアコン、扇風機等をきれいにしていただきました。子供たちでは手の届かない場所なので、大変助かりました。ありがとうございます。また、この週は子供たちも大掃除を行い、今まで使ってきた教室等をきれいにしました。気持ちよく、新しい年を迎えられます。

3年生から1年生へ

 3年生が国語の学習で1年生におすすめする本をまとめ、1年生に紹介しました。1年生も、3年生も読書の楽しさをさらに味わえるのではないかと思います。

 

 

読書の取組

 10月の生活目標は「よい本をたくさん読もう」です。図書委員会で読んだ本を葉っぱに記録していく、読書の木の取組を行っています。写真は葉っぱでいっぱいの3年3組の読書の木です。

ありがとう!用務員さん

 4年3組の子供たちが用務員さんに、ありがとうメッセージを贈りました。用務員さんには、日頃から子供たちのために校内を整備していただき、たいへんお世話になっています。休校開けは子供たちは簡単な掃除しかしていなかったのですが、用務員さんに全校の廊下をたいへんきれいにしていただきました。また、消毒作業もお手伝いいただきました。このメッセージに用務員さんには、たいへん喜んでいただいています。

あすチャレ!スクール

10月2日(金)第四小学校5年生が参加して「あすチャレ!スクール」が実施されました。「あすチャレ!スクール」は日本財団パラリンピックサポートセンター主催で、パラアスリートと共にスポーツを体験し、その方の思いや生き方にふれることで、子供たちに新たな学びを得てほしいというねらいで行っている体験型出前授業です。第四小学校には車いすバスケットボールの選手、橘 貴啓選手に来ていただきました。

橘選手には、競技用の車いすの操作の仕方を教えていただき、代表者が車いすの操作をしたり、車いすにのってのシュートゲームを体験したりしました。橘選手はバイク事故で、医師には一生寝たきりになると言われたそうです。しかし、大好きなバスケットをまたやりたいという一心で懸命にリハビリに励み、歩けるようになったということです。また、夢をかなえるためには目標を毎日語っていれば、やる気がわいてくるというお話もいただきました。

子供たちからは「競技用の車いすを動かすとことは難しい」「難しかったけれど、シュートが決まって楽しかった」「橘選手のように、自分の目標に向かってがんばりたい」などの声がたくさんあがりました。とても良い経験ができ、子供たちにとって、明日へのチャレンジ(あすチャレ!)の糧となったことと思います。

お話リーフ(読み聞かせ)

 10月より、しばらくお休みしていた朝の読み聞かせが再開しました。以前より地域やPTAの方々に、クラスごとに絵本などの読み聞かせをしていただいています。子供たちも楽しみにしている時間です。

1学期終業式

9月18日は1学期の終業式でした。休校のため6月から1学期がスタート。夏休みをはさんで8月半ば過ぎから再開し、いつもとは違った今年の1学期ですが、たくさんの方にお世話になりながら、皆元気に過ごせたことに感謝します。終業式はテレビ放送で行われ、1学期を振り返っての校長先生のお話を、どのクラスも真剣に聞いていました。

また、この日は4年3組で新聞社の取材もありました。新聞には掲載されなかったのですが、子供たちは、1学期を振り返り、コロナ禍でも工夫して遊んだことなど、元気よく取材に答えていました。

1年生だちょう牧場見学

 9月9日、1年生がだちょう牧場に見学に行きました。人なつこい、大きなだちょうにみんなびっくりです。子供たちは事前に写真で見たりしてだちょうが大きいことは、わかっていたのですがやはり自分の目で見る迫力にはかないません。

校内研修

 8月18日、2学期再開の前日ですが、十文字学園女子大学の冨山哲也教授をお招きして校内研修を行いました。

 今年度、第四小学校の校内研究のテーマは「互いの意見や良さを認め合い、楽しく学ぶ児童の育成 ~協働的な学びを通して~」です。国語と算数の授業研究を中心に研究を進めています。

 この日の研修では冨山教授から、国語科の評価や学び合いについて、学習指導要領をベースに具体的な事例もたくさんふまえながら御指導いただきました。たいへん丁寧なお話をいただき、先生方も充実した時間を過ごすことができました。ここで学んだことは、夏休み明けからの指導に早速活かしていけるのではと思います。

1年生を迎える会

 今年度の1年生を迎える会は、全校で集まっての開催が難しいため、6年生のアイディアで各学年のメッセージをビデオで撮ったものをまとめ、7月30日3校時にそれぞれのクラスで観賞しました。また、1年生は縦割り班活動のグループで作った寄せ書きがプレゼントされて、皆大喜びでした。

発育測定前に

いつもの年よりは少し遅れて発育測定を行っています。発育測定前には、養護教諭から新型コロナウイルス感染症対策として、どんなことに気をつければよいか、それぞれのクラスが話を聞きました。「手洗い」「マスクの着用」「友達と間をあける」「換気」「規則正しい生活」しばらく、この5つは学校や家庭だけでなく、どんな場でも気をつけなくてはいけないことになります。言われなくても、自分から守れる子供たちに育ってほしいと思います。

6月15日(月) 通常授業開始

 本日より時差登校となりました。いつも、ご協力をいただきありがとうございます。

 朝から第四小学校の児童、全員が教室に入り、密を避けて授業を開始しました。

 業間休み時間には、多くの児童が校庭に出て、体を動かしていました。週末の雨がしみ込んで、少しゆるめの校庭に、児童の足跡がたくさん付きました。

6月9日(火) 下校風景

 1年生の下校風景です。分散登校の期間は、全学年の下校時刻が重なります。そこで、6年生をはじめとした、通学班の班長さんと一緒に下校しています。長期にわたる臨時休校で、6年生が1年生のお世話をするという活動がなかなかできなかったので、良い機会として取り組んでいます。

6月2日(火) 地区別分散登校

 分散登校2日目。今日から午前、午後に地区別に分けての登校です。下校時には、通学班長と1年生との顔合わせ、確認を行いました。これからしばらくは通学班長が1年生と一緒に下校します。

 通学班長さん、よろしくお願いしますね。

6月1日(月) 令和2年度1学期開始の日 入学式

 今日が令和2年度第1学期の開始の日。3ヶ月ぶりに会う友達もいたようです。午前2回の分散登校だったので、教室に入る児童は半数ずつでした。子どもたちは新しい担任の先生に緊張して学級開きに参加していました。

 午後に入り、こちらも3回に分散しての入学式を行いました。2ヶ月遅れのピカピカの1年生は、とても緊張していました。

第四小学校の保護者の皆様、休校中の数々のご対応、ご協力ありがとうございました。