ブログ

2022年12月の記事一覧

俳句募集

お茶のペットボトルに書かれている俳句を見たことがありますか。

四小では、学力向上と意欲を高めるねらいで詩の新聞に掲載にチャレンジしてきました。

今回、国語部で新たなチャレンジです。今度は、俳句です。ちょうど冬休みに入ることからおうちでもゆっくり取り組んでもらいたいです。

  

表彰

終業式の後に表彰が行われました。

朝ごはんレシピ、読書コンクール、作文、絵画の分野で力を発揮した児童です。

大変よくがんばりました。これからの学習にもぜひつなげてほしいです。

児童代表の言葉

2学期の終了式では、校長先生のお話、児童代表の言葉がありました。

代表の2年生、3年生はがんばったことや楽しかったことを振り返り、お話をしてくれました。

さすが、代表。落ち着いて、はきはきと聞きやすくお話をしてくれました。

聞いている一人一人が2学期を振り返り、3学期もがんばろうと思えたことでしょう。

少し、どきどきしたかもしれませんが大変立派でした。

 

【教員ブログ 2年生】 手作りおもちゃ発表会!

2年生が作ったおもちゃとその作り方を1年生にむけて発表しました。はじめに作り方を説明してその後おもちゃで一緒に遊びました。1年生はとても楽しそうに遊んでいました。2年生は遊び方を教えてあげるなどお兄さん、お姉さんらしい姿を見ることが出来ました。

 

 

大掃除名人

大掃除名人がたくさんいました。

その結果、四小はぴかぴかです。

2学期をフレッシュに終えて、3学期気持ちよくスタートします。

応援をお願いします。

なかよしなわとび

6年生がなかよく並んでなわとびに挑戦していました。

長い縄の端と端を持って、4人で気持ちを合わせて跳んでいました。

難しいですが、とても楽しそうな1枚です。

大掃除サポート

多くの保護者の皆様にご来校いただき、大掃除サポートの活動が行われました。

保護者の皆様にはエアコンのフィルターや窓ふきを中心にお掃除いただきました。

きれいになって気持ちのよい教室で残りの2学期、学習・生活のまとめをしっかり行って行きます。

本当にありがとうございました。

職員研修会

来年2月に、研究3年目の大きな研究発表会を行います。

子どもたちにどんな力をつけたい、どんな方法でということを示した指導案をそれぞれ研究授業する教職員が発表をして共有しました。

四小では、発表に向けて多くの研修に取り組んできました。

今後も児童の学力向上のために努力してまいります。

 

 

 

高学年のリズム縄跳び

雨で延期になった高学年のリズム縄跳びの様子です。縄跳び名人を見つけました。一度もひっかからずに最後まで飛びきった子、二重跳びが10回以上できる子、周りで見ていた低学年の子がすごい、うまいと連呼していました。

お掃除名人

お掃除名人を見つけました。一言も話さずにていねいにほうきでごみを見つけながらはいています。ぞうきんの使い方も上手で隅々までワイパーぶきをしています。おうちでの大掃除でもきっと大活躍してくれることでしょう。

折り紙名人

 四小にはたくさんの名人がいます。写真は折り紙名人です。短い時間で上手に組み合わせて作るそうです。

中央廊下には給食を残さない給食名人やお掃除名人、歌名人、お悩みを聞いてくれる名人も掲示されています。誰にでもあるその子ならではの良さ、誰かと競うのではなく、自分なりでよいのです。中には理科の実験のコイルを巻く名人。なんて素敵でしょう。

【教員ブログ4年生】JFAキッズプログラム

14日(水)にJFAキッズプログラムがありました。JFAキッズプログラムは、体を動かすことの爽快さやスポーツの素晴らしさを体感してもらいながら、サッカ ーの普及・育成を行うプログラムです。

 日本サッカー協会から、2名の講師が来校し各クラス順番に指導してもらいました。ボールと仲良くなる活動からミニゲームまで45分の中で、子どもたちはボールと触れ合いながらスポーツの楽しさを実感していました。12月に入り寒くなりましたが、寒さに負けず外で元気に遊べる4年生になりましょう!

 

 

非認知能力育成の取り組み

四小では「子どもたち一人一人によさがあり、先生たちはそのよさを大切に見守っている」をコンセプトに非認知能力育成に取り組んでいます。

ぜひ、ご家庭や地域でも「あいさつ上手だね」「右側を通って安全に気をつけていてえらいね」「お手伝いしてくれて助かるよ」等、お声かけください。

一人一人が自分のよさを中央廊下に掲示しています。来校の際は、ぜひご覧ください。

図書室

図書室の入り口です。きれいに飾られて図書室に入るのがワクワクします。

レイアウトはいつも図書ボランティアさんが行ってくださいます。

来校の際はご覧ください。

お話作り

国語の時間にお話作りをしていました。

一つの絵から想像を働かせて、主人公の名前を考えてからお話を考えます。

始め・中・終わりを意識して書いていきます。

早く読んでみたいです。