カテゴリ:今日の出来事
あげはちょう(虫が苦手な方はご注意ください)
四小の花壇で育てているパセリに多くのあげはちょうがやってきてたまごをうみます。
たまごからかえった幼虫はむしゃむしゃとパセリを食べます。
大きくなった幼虫はやがてさなぎになり、またあげはちょうとなります。
SDGsですね。
その様子を子どもたちが観察をしています。
並んださなぎからは順番にあげはちょうが羽化します。
今日はかえるかなと楽しみに見ています。
【教員ブログ3年】社会科見学
日頃の行いがよかったせいか、
天気にも恵まれ明治なるほどファクトリー・森林公園に行くことができました。
明治の工場見学では、全ての工程を見ることができ、
森林公園では、午前中 使用不可だったアスレチックが開放され、
楽しみにしていたアスレチックを全力で楽しむ姿が見られました。
第2回学校運営協議会
学校運営協議会が開催されました。
学校経営や学校評価の説明後、ご協議いただきました。
様々な観点からご意見をいただき、今後の教育活動に生かしてまいります。
四小SDGsおいしい物クイズ第4弾
おいしいものクイズでは先生方も挑戦しています。
先生がチャレンジしてもなかなか難しく、校長先生も一緒に考えています。
大人が取り組んでもおもしろい問題です。
温かな見守り・声かけ
懇談会終了後には、中央廊下の落とし物や児童の作品をご覧いただきました。
道徳掲示の生き生きした写真に「がんばっているね」硬筆作品に「上手だね」と温かに子どもたちの頑張りを見守ってくださる姿に心が温かくなりました。
また、四小SDGs「おいしい食べ物クイズ」にも「おもしろい」と挑戦してくださる姿もありました。
お声かけくださる中に、「いつも四小のホームページ見ています。四小アルバム楽しいですね。」と言ってくださる保護者の方がいました。
とてもうれしくてますます頑張ろうと思いました。
温かな声かけでやる気は高まると実感した瞬間でした。
私たち教職員は四小の子ども一人一人のよさや努力を見つけ、認め、温かな声をかけて児童の意欲を伸ばし、やる気を高めるために頑張っていきます。