ブログ

カテゴリ:授業の様子

ごはんがたけたよ

廊下においしいにおいがしてきました。

家庭科室に行くと5年生が炊飯の授業をしていました。

最後に弱火にしておいしく炊きあげていました。

おうちでも家族のために自分で炊いてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工・示範授業

図工の示範授業がありました。

課題が明確で一人一人がアイデア豊かに工夫して構想をしていました。

初任者の先生もこの授業で学んだことをいかしていきます。

   

1年生 ダンス

体育発表会にむけて、ダンスの練習が始まりました。

1年生は入場曲で「GReeeen」の「あいうえおんがく」

    踊りの曲で「なにわ男子」の「サチアレ」

    退場曲で「Snow Man」の「Wonderful! × Surprise!」で踊ります。

今は、「サチアレ」を練習しています。楽しみにしていてください。

   

初任者道徳授業

初任者の先生の道徳の授業がありました。

主人公の気持ちに添って、子どもたち一人一人の思いを引き出していました。

「あやまる」「あやまらない」気持ちの葛藤の場面もあり、真剣に考える様子が見られました。

白杖体験

4年生が福祉の学習をしました。

目の不自由な方にお越しいただき、生活の仕方や工夫などお話を伺いました。

体育館では、白杖体験をしました。

目の不自由な方は足元に何かあると怖いな、すいすい歩くことができないね、など一人一人心に感じました。

今後、自分がどのように生活すればよいか、自分にできることはないか等、総合の時間を使い学んでいきました。

 

 

 

 

 

 

 

【教員ブログ6年】薬物乱用防止教室

6年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。

埼玉県警本部生活安全部の方にお越し頂き、薬物乱用をしないことや時には勇気をもって断ることの大切さについてお話を頂きました。

ぜひ、今後の生活に生かしてもらいたいです。

体育のマット

4年生が体育でマットの学習をしていました。

互いの技をクロムブックで取り合って技に磨きをかけていました。

ICTを上手に活用して学びに生かしていました。

算数 研究授業

6年生のクラスで研究授業が行われました。

縮尺を使って実際の距離を出します。

今日の授業では学校から朝霞台駅とひばりヶ丘駅、どちらが近いでしょう?と身近な問題です。

縮尺が違う地図を用意されていました。

子どもたちは意欲的に取り組む様子が見られました。

授業終了後は、研究会が行われました。

教育委員会から指導者の先生が来てくださり、ご指導いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道徳授業

初任者の道徳の研究授業が行われました。

初任者の先生は、校内の先生方の授業参観から多くのことを学び、自分の実践につなげます。

親切について話し合ったり、考えたりすることができました。

野菜の栽培

3年生が野菜を植える準備をしています。

石灰や腐葉土などを混ぜ込み、みんなで協力して土作りをしました。

交互にシャベルを使って上手に土をやわらかくしています。

野菜作りが楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道徳示範授業

初任者研修で道徳主任による示範授業が行われました。

子どもたちが自分事として捉え、自分の言葉で考えを伝え合う素晴らしい授業でした。

初任者の先生は「子どもに寄り添い、思いを引き出せるようにしたい」「発問を工夫したい」と学びを深めた様子でした。

道徳の授業に生かしていきたいと思いを深めていました。

 

 

 

 

 

 

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

今日は鍵盤ハーモニカの使い方を学びました。

準備の形やどんぐりさんのおうち(ドレミの位置)など1年生に馴染みやすいような表現で教えていただきました。

また、救急車のサイレンの音や車のクラクションの音を弾きました。

これからどんな曲が演奏できるか楽しみですね。

 

1年生体育ボール運動

1年生が体育でボールを使った運動をしていました。

両手で正面でとる、相手に向かって投げる、ワンバウンドで届くようにするなど、

ポイントを押さえながら取り組んでいました。

先生の話をよく聞いて、青空の下、力いっぱい運動する様子が素敵でした。

 

 

 

 

 

 

昆虫の観察

3年生が昆虫の観察をしていました。

クロムブックを使って、昆虫の細かな様子まで観察して絵を描いていました。

脚の先や触覚など、上手に描き表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クロムブック

クロムブックを使った学習を全学年でしています。

絵を描いたり、計算練習をしたり学年に応じて上手に活用しています。

友達同士の教え合いも上手になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工1年生 ふわふわゴー

1年生が図工で風で動くおもちゃを作っていました。

お肉のトレーやラーメンの入れ物で工夫して作っていました。

動きに合わせて飾り付けをしていました。

うちわで風をおこして、前に進むことができてうれしそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育マット

開脚前転を知っていますか。

脚をしっかり伸ばしよい姿勢で回ろうと取り組んでいました。

坂を利用して何度も練習していました。

 

 

 

 

 

 

家庭科示範授業

初任者の先生の学びのために示範授業があります。

今日は、家庭科主任が授業を行いました。

1食分の献立について栄養バランスを考え、おいしく食べるための工夫について学習しました。

初任者の先生からは参観して勉強になったところや自分の授業で真似したい、参考にしたいことなど意見が出されました。

 

 

 

 

 

 

算数授業

6年生の算数授業の様子です。

縮尺から距離を求める学習です。

地図上で線を引き、長さを求め計算をして距離を出します。

先生が1人1枚地図を用意してくれたのでそれぞれの地図を手に取り組んでいました。

やる気あふれる様子が伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

示範授業 総合的な学習の時間

初任者の研修のために「総合的な学習の時間」主任の先生が授業を行いました。

「世界の国々を調べよう」~日本人や外国人が大切にしている文化や価値観~の授業です。

日本が大切にしているものについて、一人一人がよく考え、ワークシートに書き入れていました。

建物、和紙、ひな人形、寺、礼儀、ゆかた等、多くの意見が出ました。

この後、日本や世界の国々の大切にしているものや文化、それを守っている人々の思いを中心に学習を進めます。

初任者の先生も多くのことを学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の作品

3年生の図工の作品です。

カラフルな色で思い思いの構図で描くことを楽しんでいる様子がよく分かります。

懇談会にお越しの際はぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の観察

5年生が理科の学習でゴーヤや瓜の観察をしていました。

今年、四小SDGsに関連して、職員室前、2年1組、なのはな学級前で「みどりのカーテン」に取り組んでいます。

夏の間にぐんぐん伸びたつるに黄色のきれいな花や実がつき始めました。

5年生は真剣に観察をしていました。

また、2年生の教室からはダイナミックに育つ様子を見ることができます。

 

 

 

 

 

 

【教員ブログ1年】 虫探し

今週は生活科の時間で虫探しに行きました。

カエルやバッタ、くもやとんぼなど虫以外にもたくさんの生き物が見つかって、とても楽しそうでした。

生き物がよくいる場所を考えると「草むらの中」「物の下」「かべぎわ」と気付いていました。

来月は和光樹林公園で虫取りがあります。今から楽しみですね。

2年生から1年生へ

2年生が国語の授業であらすじ紹介の学習をしました。

学んだことを生かして1年生に本の紹介をしました。

スイミーの作者レオ・レオニの様々な本のあらすじ紹介と読み聞かせをしてくれました。

2年生は読み聞かせが大変上手で、1年生も面白い本を見つけ、感想を発表していました。

着衣泳

6年生が着衣泳を行いました。

着衣泳とは服を着たまま水に入ることです。

家から洋服を用意して、水着の上に着て入ってみました。

服を着ると水を吸ってとても重く、泳ぎづらくなります。

慌てて、おぼれてしまうことがないようになれておくことが大切です。

ペットボトルを抱えて、水に浮く活動も行いました。

最後に服を脱いで水に入るととても軽く泳ぎやすくなって驚いていました。

音楽の授業

音楽では協力して学び合う場面が多くあります。

小太鼓の練習をしているところです。

教え方も教わり方もとても上手でした。

素晴らしい学び方ですね。

国語の説明文

3年生は国語で説明文を書きました。何についてを書くか焦点を決めて、書こうと思ったきっかけもいれながらくわしく書き上げていました。

発表のための練習もしっかりできていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生のお習字

毛筆も2年目になり、すっかり筆遣いも上手になりました。

今日、4年生は「原」を書きました。

入るところやとめ、払いなどとても難しい字に挑戦です。

 

 

 

 

 

 

図工

 

のびのびとそしてていねいにクレヨンや絵の具を使って絵を描いています。

おうちに持ち帰ったらぜひ飾ってください。

 

 

 

 

 

 

外国語

外国語の授業です。

簡単な会話の話形を確認してスタートです。

どこに行きたいですか?それはなぜですか?など自信を持って友達と会話をしていました。

実際のコミュニケーションを大切にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽リズムうち

音楽の授業です。

代表のお友達が前に出て、手拍子をしたり、足踏みをしたりします。

よく見て、きいて、そっくりにまねをする活動です。

前にでるリーダーさんも工夫して、タンタタタン、タタタタタンなどなど。

まねをするのも難しいかなと思われるリズムもよくきいてそっくりにリズムをとっていました。

 

 

 

 

 

 

シャトルラン

 

 

 

 

 

 

シャトルランはご存じですか?どれだけ、長い距離を走り続けられるかと持久力を測る種目です。

一年生にとっては始めてのシャトルラン。

6年生が伴走をしてペースを示し、走りました。

 

3年生リコーダー講習会

リコーダー講習会では講師の先生をお招きして行われました。

きれいな音色で魔法のように子どもたちの興味関心を引き付ける曲をふいてくださいました。

リコーダーの持ち方も分かりやすく教えてくれました。

こんなふうにふけるようになりたいと意欲が高まる様子がみられました。

 

 

 

 

 

 

5年生によるインタビュー

国語の授業で5年生からインタビューに答えてくださいとお話しがありました。

教室に行くとたくさんの質問がありました。SDGs、名人シリーズ、チロルの森、中央廊下の飾り、おはようエプロンなど、インタビューの仕方もとても上手でした。

代表の友達がしている質問やその答えもしっかり聞き、メモをする姿も見られました。さすが5年生です。

研究授業

2年生の教室で初任者の先生の研究授業が行われました。

歯を大切にしようという目標で、歯に関係するクイズに挑戦したり、動画をみたりと子どもたちは興味津々で聞き入っていました。途中養護の先生がゲストティーチャーとしてお話ししました。最後に自分で1週間、どんなことに取り組むかを考えました。

 

 

 

 

 

 

だちょう牧場

1年生がだちょう牧場に行きました。

暑い中でしたが、元気に歩いて出発です。

だちょう牧場の方がだちょうのことをくわしくわかりやすく教えてくれました。

大きなたまごを持たせてもらってとてもうれしそうでした。

大きなだちょうともなかよしになりました。

帰りには妙音沢によって冷たい水を触ってまたまた元気になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生初めてのプール

1年生の初めてのプールでした。

学校のプールの大きさに驚いていました。

水の中でかけっこをしたりじゃんけん列車をしたり、とても楽しそうに過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

社会科示範授業

初任者の先生の研修のために、社会科主任の先生が授業を行ってくれました。

5年生の子どもたちは積極的に挙手をして、自分の考えを発表していました。

課題解決のためにグループで話し合ったり、資料を基に活動したりしていました。

本校で取り組んでいるSDGsにも触れ、授業のまとめをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校探検

2年生が1年生を案内して学校探検が行われました。

連れて行ってもらえる1年生も責任を持って1年生を案内する2年生もわくわくどきどきしている様子でした。

特に2年生は朝から時間や案内する場所を確認するなど意欲にあふれていました。

体育館で2年生の司会で全体会をして、顔合わせをしました。2年生は担当する1年生のカードも持って出発です。

一生懸命な2年生の顔と楽しそうな1年生の笑顔がたくさん見られました。

「走らないでね」「向こうに行くよ」「ここは職員室だよ」

とっても優しく頼もしい2年生でした。

最後はもう一度、体育館に集合をして終わりの会をしました。

1年生が元気に2年生にお礼を伝えました。すっかりなかよしになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生研究授業

2年生の研究授業が行われました。

国語のスイミーの学習です。スイミーと仲間たちが協力して大きな魚を追い出すところの場面を勉強しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の食育の授業

特別活動の研究授業がありました。初任者研修の一つです。

初任者の先生が授業を行い、初任者指導の先生をはじめ、校長先生や特別活動部の主任の先生など、多くの先生にみていただきご指導をいただきます。

栄養のバランスを考えて食べるようにしようと一人一人がめあてをたてることができました。

3年生水泳指導

15日水曜日にプール開きは行われましたが、気温が低く先週は入水ができませんでした。

今日は気温水温ともに上がり、気持ちよく水泳指導が行われました。

今年度のスタートは3年生でした。3年生ですが、四小のプールは始めてです。着替え方やタオルのかける場所、バディのやり方等ていねいな指導がありました。マスクを外していることもありお話しをしないでしっかり話を聞いていました。めあてをもって水泳に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳指導

4年生の水泳指導です。

気温・水温が低かったため、水着に着替えたり、入水の約束を確認したりしました。

4年生は1年生の時以来のプールです。

次回は暑くなって、入りたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

1年生リレー

1年生、体育でかけっこをしています。

ルールを守って、上手に走っています。

低学年のうちに様々な身体の使い方を覚え、高学年につなげていきます。

3年生研究授業

3年生の研究授業が行われました。

わり算の授業です。

どの子も真剣に12÷3について考え、自分の解き方を表していました。

ロイロノートを使ったり、算数のノートに図や絵を描いたりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生自転車安全教室

本日、4年生の自転車安全教室が行われました。

新座警察、新座市役所、新座市教育委員会、交通指導員の皆様にお越しいただき、ていねいにご指導をいただきました。

ご協力いただける学校近隣のご家庭から自転車をお借りしました。

ここでしっかり学び、合格して、全員が自転車免許を手にしてほしいです。

そして、生涯にわたり、安全に自転車を上手に乗ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

SDGs

学級活動でSDGsをゲームをとおして学んでいました。

自分だけではなく、みんなにとって持続可能な社会を築くことが大切です。

来週は「四小SDGsウィーク」が始まります。

ご家庭でも一緒に取り組んでください。

体育

5年生が幅跳びをしていました。自分の記録を伸ばせるようにしっかり走り込み、跳躍していました。

校庭の向こうでは1年生が鉄棒をやっています。繰り返し練習をしていました。できる技を増やしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

栽培活動

 第四小では生活科や理科、総合的な学習の時間に栽培活動を通した学習を行っています。

お世話をしたり、観察をしたりするなかで植物を愛する心や理科的な視点、環境についてなど多くのことを学び、力をつけていきます。

授業時間だけでなく、朝来てすぐに水やりをして、休み時間に遊びに行く行き帰りに観察をして、植物に親しんでいます。

また、SDGsの観点からも緑を大切にしたい、街中で植物を育てたいなど素敵な声も聞かれます。